タグ

技術とITmediaとアパレルに関するmohnoのブックマーク (6)

  • 「ZOZOSUIT」サービス終了へ 6月23日以降計測不可に

    また、ZOZO自身でもZOZOSUIT 2の技術を活用したボディマネジメントサービス「ZOZOFIT」を2022年夏に米国で展開予定。ZOZOFITを着た状態でスマホを使って体型を計測し、身体の3Dモデルを作成。体型管理が簡単にできるという。ただし、ZOZOFITの日展開については今のところ検討中としている。 関連記事 全身を瞬時に採寸、ボディスーツ「ZOZOSUIT」無料配布 「ぴったりの服」注文可能に 「人が服に合わせる時代から、服が人に合わせる時代へ」――身体を瞬時に採寸できるというボディスーツ「ZOZOSUIT」の無料配布がスタート。「ぴったりの服」をネット注文可能に。 ZOZOSUIT 2登場 マーカー数50倍、計測アルゴリズム改善で精度向上 ZOZOが「ZOZOSUIT 2」を発表した。採寸用マーカーの数やデザイン、計測アルゴリズムなどを改善し、より精密な3Dモデルが作れるよ

    「ZOZOSUIT」サービス終了へ 6月23日以降計測不可に
    mohno
    mohno 2022/05/25
    まだ使えていたのか。年末に調べたときには、すでに情報を見つけられない状態だったんだが。 https://twitter.com/mohno/status/1476060303515594752 “計測”なんて、たいしてコストのかからない作業を自動化されてもな。
  • ユニクロ、スマホカメラで自動採寸 正面と側面の写真でサイズ推定

    ユニクロは、スマートフォンのカメラを使って採寸ができる「MySize CAMERA」と、身長や体重などのデータを基に最適な服のサイズを提案する「MySize ASSIST」を公開した。 ユニクロは9月9日、スマートフォンのカメラを使って採寸ができる「MySize CAMERA」(マイサイズカメラ)と、身長や体重などのデータを基に最適な服のサイズを提案する「MySize ASSIST」(マイサイズアシスト)の両サービスをリリースした。 MySize CAMERAは「ユニクロアプリ」の新機能として追加する。利用者が身長、体重、性別、年齢を入力した上で、正面と左側面の2方向から撮影した写真をアップロードすると、体の10カ所のサイズを推定して表示する。まずiOS版でスタートし、Android版は後日対応する予定。 推定したサイズの結果はユニクロのオンラインストア上に登録できるため、利用者は商品を購

    ユニクロ、スマホカメラで自動採寸 正面と側面の写真でサイズ推定
    mohno
    mohno 2019/11/09
    「ユニクロ…スマートフォンのカメラを使って採寸ができる「MySize CAMERA」と、身長や体重などのデータを基に最適な服のサイズを提案する「MySize ASSIST」の両サービスをリリース」←ゾゾスーツと精度はどれくらい違うのか
  • ZOZO、業績予想を下方修正 「ZOZOSUIT」生産遅延など響く

    ZOZOが2019年3月期連結業績予想を下方修正。売上高は290億円減の1180億円、営業利益は135億円減の265億円に。 ZOZOは1月31日、2019年3月期(18年4月~19年3月)の連結業績予想を下方修正し、売上高は前回予想から290億円減の1180億円、営業利益は135億円減の265億円にとどまる見通しだと発表した。採寸用スーツ「ZOZOSUIT」の生産に遅れが生じたことなどが響いた。 同社は昨年、ZOZOSUITで計測した結果に応じて最適なサイズを注文できるプライベートブランド「ZOZO」の提供を始めた。だが、立ち上げ当初、ZOZOSUITとアパレル商品の生産体制構築に時間を要し、販売機会の損失が生じたという。 収益の柱であるファッションECサイト「ZOZOTOWN」の事業でも見通しに差異が生じた。ZOZOSUITを無料配布し、利用者に採寸してもらうことで、プライベートブラン

    ZOZO、業績予想を下方修正 「ZOZOSUIT」生産遅延など響く
    mohno
    mohno 2019/01/31
    「売上高は前回予想から290億円減の1180億円、営業利益は135億円減の265億円」「採寸用スーツ「ZOZOSUIT」の生産に遅れ」←まあ、ゾゾスーツは“負け”でいいよね。最初から勝てそうにみえなかった。
  • 全身撮影のみで測定できる身体採寸アプリ「Bodygram」最新版を今夏リリース

    関連記事 数タップで鮮やかな写真に補正 iOSアプリ「Refine」 ヴェアリーは、数タップで写真を明るくできる無料のiOSアプリ「Refine - 写真をより色彩やかに」をリリース。暗い写真などを選択して「あざやか」モードや「料理」モードを適用するだけで、より鮮やかな写真に改善することができる。 10代女性iPhoneユーザーの9割が週1回以上撮影、「プリント経験がある」は約半数 MMD研究所と日フォトイメージング協会は、3月1日に「スマートフォンでの写真撮影、プリントに関するユーザー調査」の結果を発表。週1回以上写真撮影するデバイスはiPhoneが65.9%で、10代女性のiPhoneユーザーの割合は91.8%となる。写真のプリント経験は「ある」が51.3%で、性年代別では20代女性の72.8%が最も多くなった。 iPhone版「Gboard」、GoogleマップとYouTube、手

    全身撮影のみで測定できる身体採寸アプリ「Bodygram」最新版を今夏リリース
    mohno
    mohno 2018/11/19
    検索したら5月に発表してたのか。https://shop.originalstitch.com/pages/bodygram まだ「デモ体験」レベル?
  • 紳士服コナカ、自動採寸アプリ開発 「ZOZOに先を越されたが、約2年前から開発」 - ITmedia NEWS

    紳士服のコナカが、スマートフォンカメラを活用して服のサイズを自動採寸できる無料アプリを開発している。11月中旬以降のリリースを予定。 紳士服を販売するコナカ(横浜市)が、スマートフォンカメラを活用して服のサイズを自動採寸できる無料アプリ(iOS/Android)を開発している。11月中旬以降のリリースを予定している。「ZOZOに先を越されてしまったが、約2年前から開発していた」(同社)という。 スマホアプリを起動し、身長や体重を入力後、カメラで体の前後、左右を撮影。アプリ画面に表示される人間の形をした枠に、体が収まるように写真を撮る。スマホ以外は使用しないが、撮影者と撮られる人の2人1組で使う必要がある。 AI人工知能技術を活用し、撮影した写真からサイズを算出する。「人間のプロフィッターが採寸した場合と近いサイズを割り出せるように開発した」(同社広報担当者)という。AIの学習には、同社

    紳士服コナカ、自動採寸アプリ開発 「ZOZOに先を越されたが、約2年前から開発」 - ITmedia NEWS
    mohno
    mohno 2018/10/31
    「ZOZOに先を越されてしまったが、約2年前から開発していた」←もともと採寸してたわけだし、スーツが要らないならコスト的にも優位だろう。でも、そもそも採寸ってコストかかるところじゃないと思うんだけどな。
  • 「ZOZOSUIT」配送時期はいまだ「未定」 “返金騒動”の真相は

    センサー内蔵ボディスーツ「ZOZOSUIT」の配送の見通しが立たない。そんな中、「ZOZOSUITの送料が返金された」との報告が、1月上旬ごろからTwitterで相次いだ。その真相は。 スタートトゥデイが無料配布を予定しているセンサー内蔵ボディスーツ「ZOZOSUIT」の配送の見通しが立たない。当初は昨年11月下旬に配送を始める予定だったが、「想定以上の予約があった」として12月、2度にわたり延期を告知。年が明けて3週間経った1月23日時点でも、配送予定時期は「未定」という。 そんな中、「ZOZOSUITの送料が返金された」との報告が、1月上旬ごろからTwitterで相次いだ。ZOZOSUITは、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」上で昨年11月22日から予約を受け付けており、送料(200円)負担のみで予約購入できるが、予約した一部のユーザーの元に、送料の200円が返金されたというの

    「ZOZOSUIT」配送時期はいまだ「未定」 “返金騒動”の真相は
    mohno
    mohno 2018/01/24
    世の中にないものを作るという姿勢は評価してよいのかもしれないが、正直「ホントにできるの?」と思ってはいたから、「できませんでした」で終わりそうな予感。(使い物にならないものが出てくる可能性も含め)
  • 1