タグ

政治と山井和則に関するmohnoのブックマーク (2)

  • GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」

    日当7万円に「高すぎる」と野党が追及しました。 GoToトラベルの事務局の人件費について、政府は事務局長には6万9800円、部長には5万5300円など平均して一日あたり約4万円の支払いを見込んでいることが分かりました。 立憲民主党・山井衆院議員:「平均一人あたりの単価が約4万円くらいと、一般の感覚からするとちょっと高すぎるのでは」 観光庁・担当者:「半額近くが実際の基給にあたる部分なのではないかと。それほど高いものではないのかなと」 政府側は「過剰に高くならないよう精査する」としていますが、野党側は「コロナの影響で失業者が増えているなか、国民の理解を得られない」と見直しを求めています。

    GoTo事務局で日当7万円 「国民の理解得られぬ」
    mohno
    mohno 2020/10/20
    山井議員は委託費=賃金とでも思っているのか。「半額近くが実際の基本給にあたる部分なのではないかと」 立憲民主党だって外部委託することはあると思うが、つまり「もっと安く働くべき」って言ってるわけかな。
  • 民主党は雇用政策のキホンすら知らないのか…安倍政権批判のつもりが、自らの経済オンチっぷりを露呈(髙橋 洋一) @gendai_biz

    これではまた惨敗間違いなし 民主党が維新の会と統一会派を組むとか言っているが、ほとんどニュースにならない。安倍首相が前大阪市長の橋下徹氏と会談したことのほうがよっぽど話題になっている。 来年夏には参院選が控えており、場合によっては衆院選のダブル選挙もあると言われている。そんななか民主党は自民党への対抗勢力にならんとしているが、同党の金看板である雇用政策で安倍政権に完全に負けている。これでは、到底自民党に勝てるはずがない。 コラムでは、以前からアベノミクスの質が金融政策であり、それはつまるところ雇用政策であることを指摘してきた(例えば、2012年12月26日「「インフレで喜ぶのは資産家だけ」という野田首相は「日銀キッズ」でお勉強したら?「金融政策」が総選挙の争点になったのは、国民にとって福音だ!」) 2014年4月からの消費増税は大きなミスであったが、アベノミクスの名の下、安倍政権はさま

    民主党は雇用政策のキホンすら知らないのか…安倍政権批判のつもりが、自らの経済オンチっぷりを露呈(髙橋 洋一) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2015/12/21
    屁理屈こねなくても3年前までは民主党政権だったんだから「民主党政権時代に戻ってほしい」という人は民主党に入れるよ。リーマンショック対策とはいえ、国債依存度が高かったとかは気にされないかもしれないが。
  • 1