タグ

教育と教師と税金に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 小学校の1クラスの定員 35人以下で最終調整 令和7年度までに | 教育 | NHKニュース

    少人数学級の実現に向けて、政府は令和7年度までに小学校の1クラスの定員を40人以下から35人以下に引き下げる方向で最終調整に入り、17日の閣僚折衝での合意を目指すことにしています。 小学校と中学校の1クラス当たりの定員は、義務標準法で小学1年生が35人以下、また、小学2年生から中学3年生までは40人以下と定められています。 これについて文部科学省は、きめ細かな教育の実施や新型コロナウイルスの感染防止のためには少人数学級の実現が必要だとして、小・中学校ともに1クラスの定員を30人以下に引き下げるよう求めています。 これに対して財務省は、少人数学級の実現が学力の向上に与える効果は限定的であり、財源も示されていないとして否定的な対応を示し、協議が続いていました。 その結果、小学校について2年生から段階的に来年度から令和7年度の5年間をかけて、1クラスの定員を40人以下から35人以下に引き下げる方

    小学校の1クラスの定員 35人以下で最終調整 令和7年度までに | 教育 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/17
    「政府は令和7年度までに小学校の1クラスの定員を40人以下から35人以下に引き下げる方向で最終調整」←少子化してるのもあるけど、臨時教員が増えそうな予感はするなあ。
  • 【先生の明日】(下)志望者が6年連続で減少 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    過労死した工藤義男先生(右)と、の祥子さんの若かりし頃。 公立学校の先生の志望者数が6年連続で減少している。識者は、学校現場の長時間労働が敬遠されている影響を指摘する。新潟県では小学校の教員採用試験の倍率がわずか1・2倍になり、教員不足によって授業が行えないという事態は全国で現実に起こっている。教員の労働問題に詳しい内田良・名古屋大准教授(43)は「なり手の減少が続けば、当然教育の質は下がっていく。一番影響を受けるのは子供であり、その親。つまり教員の長時間労働は、教育問題ではなく社会問題だ」と警鐘を鳴らす。(神奈川新聞・佐藤将人) 先生が死んでも「他人ごと」 横浜市立中学の教員だった夫の過労死が認められるまで、5年半もの月日がかかった。その数ヶ月後、工藤祥子さん(52)は横浜市の教育長から各校長宛に送られた通知を、知り合いの先生から手渡された。 「まるで、夫の3度目の死亡宣告を受けたよう

    【先生の明日】(下)志望者が6年連続で減少 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
    mohno
    mohno 2019/04/19
    「公立学校の先生の志望者数が6年連続で減少」「学校現場の長時間労働が敬遠されている影響」「教員不足によって授業が行えないという事態は全国で現実に起こっている」「問題は単純で、教員の人員を増やせばいい」
  • 大阪市:大阪市立小学校の講師不足について (…>お寄せいただいた「市民の声」>教育)

    私は、大阪市立小学校に通学する子どもの保護者です。 子どもの学校だけでなく、多くの大阪市立小学校で起きている事態について学校ではなく、大阪市に大きな憤りを感じています。この事態を広く世間に知らせて、すぐに是正されるよう、投稿しました。 事態というのは、子どもの担任の先生が妊娠されたというお知らせが、学校から数か月前にありました。母性保護のため、体育の授業等は他の先生が当たるというのも保護者としては十分に理解でき、上の子どものときもそうでした。ところが「他の先生」というのは、校内の教頭先生や教務主任の先生であり、上の子どものときのように講師が来たのではないのです。ただでさえ忙しい先生方が、来のお仕事をやりくりして、授業に入っておられるのです。さらに酷いのは、いよいよ担任の先生が産休に入っても新しい講師の先生は来ず、何と校内の「なかよし学級」の先生が担任になったのです。もちろん、なかよし学級

    大阪市:大阪市立小学校の講師不足について (…>お寄せいただいた「市民の声」>教育)
    mohno
    mohno 2018/08/09
    教師が足りないなら、あるいは働き方改革で教師の負担を減らすなら人数を増やしたり待遇を改善しないとね。そのためには税金の負担が増えるわけだよ。医者の問題と同じ。
  • 元社会教諭に「数学教えて」 教員不足、九州の教委必死:朝日新聞デジタル

    九州各地で教員不足が深刻になっている。年度当初の欠員が相次ぎ、福岡県では1学期半ばでも60人以上が不足していた。第2次ベビーブーム世代の就学時に採用された教員の大量退職が背景にある。切羽詰まって、「教員免許をもつ人を紹介して」と保護者に呼びかける教委もある。 保護者に「紹介して」メール 「お知り合いの方で、教員免許状をお持ちの方がいれば、是非紹介してくださるようお願いします」。今年1月、福岡県大野城市の小学校の保護者に届いたメールだ。県教委の福岡教育事務所が、管轄する市町の教委と小中学校を通じ、保護者ほぼ全員に呼びかけたという。この保護者は「そこまで先生が足りないのかと驚いた」と話す。 福岡県内の元中学教員の男性(61)には昨年、地元教委を名乗る人から「中学の教員が足りない。講師として来てくれませんか」と電話がかかってきたという。男性は元社会教諭。「社会はいっぱいおるでしょう」と言うと「い

    元社会教諭に「数学教えて」 教員不足、九州の教委必死:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/08/21
    「税金を無駄遣いするな、公務員を減らせ!」という市民の声のなれの果てだよね。
  • 1