タグ

文部科学省と時事通信と教育に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性―政府:時事ドットコム

    9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性―政府 2020年05月01日07時05分 政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。来年秋からの制度化を想定。杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を格化させる。 9月入学、経済界は歓迎 国際化、通年入社に寄与 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の延長期間が5月末までで終了すれば、検討結果を踏まえ、安倍晋三首相が6月上旬にも方向性を打ち出すことも検討している。 文部科学省は4月上旬に首相に検討を進めることについて内諾を得ていた。政府関係者によると、首相は9月入学実現に強い意欲を示しているという。 首相は30日の参院予算委員会で「今後、学校再開に向けた状況を見極めつつ、文科省を中心に、9

    9月入学、具体化作業入り 来秋想定、6月にも方向性―政府:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/01
    「9月入学」←絶対準備期間が足らねぇだろ、と思ったら、「来年秋からの制度化を想定」←え、あ、そうなの。それはそれで、今年から来年にかけてスゲェ混乱しそうな気がするけど。「システム全体への影響は大きい」
  • 「専門職大」創設へ=改正学校教育法が成立:時事ドットコム

    「専門職大」創設へ=改正学校教育法が成立 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関「専門職大学」「専門職短期大学」を創設する改正学校教育法が24日の参院会議で、与党などの賛成多数で可決、成立した。2019年4月からの開学を予定。大学制度で新たな教育機関が設けられるのは、1964年の短大制度化以来55年ぶりとなる。  専門職大・短大は、ITや観光などの分野で質の高い専門職人材を養成。修了者には学士や短期大学士の学位を授与する。文部科学省は省令で、必要とされる専任教員のおおむね4割以上を実務家とし、卒業単位の3~4割以上を企業での実習などとすることを義務付ける方針。  社会人が学びやすくするため、一定の実務経験を持つ入学者は、学位取得に必要な4年間(専門職短大は2~3年間)の修業年数を短縮できる。4年制は2~3年の前期と1~2年の後期に区分でき、前期を終えていったん働いた社会人が後期に再入学

    「専門職大」創設へ=改正学校教育法が成立:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2017/05/25
    「専門職大・短大は、ITや観光などの分野で質の高い専門職人材を養成」「必要とされる専任教員のおおむね4割以上を実務家とし、卒業単位の3~4割以上を企業での実習などとすることを義務付ける方針」
  • 1