タグ

文部科学省と高校とNHKに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 公立学校で2000人以上の「教員不足」初の全国調査で明らかに | NHKニュース

    学校現場で「教員不足」が課題になっているとして、文部科学省が初めて全国調査をしたところ、公立の小中学校や高校などで合わせて2000人以上教員が足りていない実態が明らかになりました。 調査は、文部科学省が全国の都道府県や政令指定都市などの教育委員会に対し、初めて行いました。 それによりますと、去年5月の時点で、教育委員会の計画に対し不足している教員の数は、 ▽小学校で979人 ▽中学校で722人 ▽高校で159人 ▽特別支援学校で205人で、 公立の学校で合わせて2065人教員が足りず、必要な配置ができていないことがわかりました。 小中学校の状況を自治体別にみると、 ▽福岡県で128人 ▽千葉県で124人 ▽茨城県で113人 不足していた一方、東京都や和歌山県など不足はないと答えた自治体も7つありました。 教員不足の影響で、小学校で学級担任ではない教員や管理職が代替しているケースは474件に

    公立学校で2000人以上の「教員不足」初の全国調査で明らかに | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/31
    「公立の小中学校や高校などで合わせて2000人以上教員が足りていない実態」「16校で家庭科や数学、理科など必要な授業が実施できない状況」←待遇を改善するしかないと思うんだがな。
  • 「はらわたが煮えくり返る」高校からは憤り 英語民間試験延期 | NHKニュース

    来年度から今の大学入試センター試験に代わって、新たに実施する「大学入学共通テスト」。その柱として導入が決まっていた英語の民間試験の延期が決まったことを受けて、これまで対応に追われてきた高校からは戸惑いや憤りの声が聞かれました。 さいたま市の栄東高校では新たな入試の対象だった高校2年生が民間試験に向けて、すでに予約金を振り込んだり、対策講座を受けるなどして準備を進めてきました。 延期は担任の教員が受験に必要な「共通ID」の申請をしようとしていたやさきの出来事だったといいます。 高校2年の男子生徒は「そもそも僕たちは民間試験は何のためにやるのか納得していなかったので、延期は当たり前の結果だと思っています。今後はやるべきことをやっていきたい」と話していました。 別の男子生徒は「やるものだと思って、予約金を払ったりして準備してきたので、はぁというのが感想です」と話していました。 また女子生徒は「朝

    「はらわたが煮えくり返る」高校からは憤り 英語民間試験延期 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/11/01
    怒りはもっとも。「こんな時期に中止したら混乱を招く。しかし、このまま実施したら、もっと混乱する」という決断だと思うしか。
  • 授業料無償化の朝鮮学校対象外 日本政府「差別には当たらず」 | NHKニュース

    スイスで行われた子どもの権利委員会で、日にある朝鮮学校が高校の授業料を実質的に無償化する制度の対象外とされていることについて、委員から質問があり、日政府は、法令にのっとって判断したものであり、差別には当たらないと説明しました。 この中で委員の1人が、日にある朝鮮学校が高校の授業料を実質的に無償化する制度の対象外とされていることについて「問題解決を求める声は国連の委員会でも上がっているが、何らかの対策をとっているのか」と質問しました。 これに対し、文部科学省の担当者は「朝鮮学校は、当時の法令にのっとって定められた審査基準に適合すると認められず、無償化の対象にならなかった。生徒の国籍を理由とした差別には当たらず、今後、法令で定める要件を満たせば対象となる」と説明していました。 文部科学省によりますと、制度が始まってからこれまでに、外国人学校42校を実質無償化の対象として認めた一方、朝鮮学

    授業料無償化の朝鮮学校対象外 日本政府「差別には当たらず」 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/01/18
    「朝鮮学校は、当時の法令にのっとって定められた審査基準に適合すると認められず、無償化の対象にならなかった」←そもそも“日本の”高卒扱いにならないのでは? 授業内容を強制的に変える方が差別と言われそう。
  • 1