タグ

映像とAppleと技術に関するmohnoのブックマーク (3)

  • iTunesユーザーの怒りを買うアップルのコピー防止対策

    iTunes」で入手した高画質(HD)の映像を旧型の外部ディスプレイで見たいという人がいたら,幸運をお祈りします,と言うしかない。 iTunesでレンタルするか購入するかした動画を手持ちのディスプレイで再生しようとすると,ディスプレイが「High-bandwidth Digital Content Protection」(HDCP)に対応していないために再生できないというエラーメッセージが表示されることに,一部のMacユーザーから不満の声が上がっている。 また,手持ちのノートPCやHDMI接続経由では,特定の標準画質(SD)のiTunesコンテンツしか再生できないことに不満を述べる人たちもいる。 この問題を最初に取り上げたArsTechnicaの記事では,Appleの新しい「MacBook」には,Philipsが中心となって開発した「DisplayPort Content Protect

    iTunesユーザーの怒りを買うアップルのコピー防止対策
    mohno
    mohno 2017/05/23
    これが2008年の記事。なんつーか、Hulu は HDCP 導入が先行してるわけでも何でもない感じ。Silverlight はともかく:-p
  • トピックiPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に?

    mohno
    mohno 2012/11/17
    「「DTCP-IP」のルールが緩和…アプリでのDTCP-IP対応も可能になると予想」「iOS、Androidともに、標準状態ではOSからTTL値を取得する手段が用意されておらず」「「Windowsストアアプリ」においても、同様の問題」
  • AppleTV 2012レビュー。ブルーレイに忍び寄る死神?(動画あり)

    AppleTV 2012レビュー。ブルーレイに忍び寄る死神?(動画あり)2012.03.22 21:00 satomi 100ドル(8800円)の箱ひとつ買うだけでブルーレイ並みの高画質でネットやiTunesやNetflixの映像が楽しめる新Apple TV。ディスクの存在を脅かす初の製品というわけじゃないけれど、血管1切るぐらいのダメージは与えられそうですよ。 何が注目なの? 茶の間でTVに差し込んで使うストリーミングボックスではApple TVが依然ベスト不動です(次点はRoku)。今回は長らく待望の1080pの動画配信がiTunesでスタートし、映画ストリーミングの最高標準というだけじゃなく、物理メディアの王者Blu-rayに対抗しうる力を初めてつけたことで注目を集めています。 オーディオの世界でCDが廃れた時から将来が危ぶまれてきた映像ディスクですが、それを早める製品かもしれない

    AppleTV 2012レビュー。ブルーレイに忍び寄る死神?(動画あり)
    mohno
    mohno 2012/03/25
    「ブルーレイ並みの高画質」←4Mbpsくらいで“ブルーレイ並み”とか言われてもなあ。
  • 1