タグ

映画とガールズ&パンツァーとフィクションに関するmohnoのブックマーク (2)

  • (ネタバレあり)ガルパン最終章第2話の大洗が完全に悪役だった件

    えー日、ガルパン最終章第2話を見たわけですが、なんていうか、これまでガルパンの魅力の一つであったスポ根的な爽やかさ、ジャイアントキリングによるカタルシスといったものが全く無くなってしまった。対戦校が王者である大洗にいかに立ち向かうかという構図になり、最終章以前以後で大洗の立ち位置が完全に入れ替わってしまっているのだ。 まず第2話はBC自由学園との戦いの途中から再開される。BC自由学園の攻撃をなんとか切り抜けた大洗女子学園は、身を潜めるBC自由学園に対して作戦を立てるのだが、それはなんとカモさんチームを犠牲にして同士討ちを誘うという非情な作戦。正直これはかなり引いた。高校生がやる作戦じゃないでしょ…もはや卑怯と言わざるを得ない作戦により、BC自由学園は統制を失い同士討ちの果てに隊長であるマリーが身を挺して争いを止める始末。しかもアニメ的演出とはいえ、アレは一歩間違えたらミンチでしょ…蛸壺屋

    (ネタバレあり)ガルパン最終章第2話の大洗が完全に悪役だった件
    mohno
    mohno 2019/06/24
    「アレは一歩間違えたらミンチ」←今までにもあったけど #garupan が凄いのは「何があっても命に関わらない」という“理不尽な設定”ですべてをチャラしてるところで、このあたりが #コトブキ と決定的に違うんだよね。
  • ガルパン劇場版とクレヨンしんちゃん

    ガルパン劇場版の何が楽しいって「子どもVS大人」って言う構図だと思うんだよね。 そしてTV版とは一番違うところでもある。 TV版では廃校阻止という大義はあれど高校生同士の戦いだった。 でも劇場版は大学生チームとその裏にいる文科省の役人との戦いだ。 統率力に優れ秘密兵器も有する大人たちに、バラバラの個性を持った子どもたちが協力し、それぞれの強みを活かして立ち向かう。 水島努監督が手がけたクレヨンしんちゃん劇場版の、しんちゃん達かすかべ防衛隊の活躍と同じじゃないか。 軍用ヘリで襲ってくる堂ヶ島少佐だとか、巨大ロボをひっさげたジャスティスとの戦いと同じじゃないか。 なんたってあの最終決戦の場が遊園地ってのもなんとがクレヨンしんちゃん的だよね。 最終的に大人たちを「子どものフィールド」に引きずり込んで、その自由な発想力による大人には予想の付かない戦い方で勝利を手にするのだ。 そして勝利を手にした子

    ガルパン劇場版とクレヨンしんちゃん
    mohno
    mohno 2016/01/18
    「ガルパン劇場版の何が楽しいって「子どもVS大人」って言う構図」←そんなの取ってつけたような設定でしかないと思ったが。
  • 1