タグ

関連タグで絞り込む (144)

タグの絞り込みを解除

映画と新海誠に関するmohnoのブックマーク (68)

  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    mohno
    mohno 2016/09/20
    「4週連続で観客動員数ランキングの首位」「日本のアニメとして…ジブリ作品以外では初めてとなる100億円の大台も視野」←ほんとに「100億は通過点」だなあ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    mohno
    mohno 2016/09/20
    「Vコンテ…1日15時間、半年間ひたすら作って」「奇跡のような座組…もう二度と同じことはできない気が」←マテw「もう1本か2本はサービスに徹した作品を作りたい」←“1本や2本”では許してもらえないだろうなあ:-)
  • 『あの花』から『君の名は。』へ、田中将賀さんキャラデザの変遷に観る「キャラデザの一般性」 - rikio0505’s blog

    『君の名は。』の快進撃が止まりません。さすがに超えることはないだろうと思っていた『シン・ゴジラ』をも上回る勢いでお客さんが入っているようです。僕が観た郊外の映画館でも土日はほぼ全回満席というとんでもないことになっています。 そんな『君の名は。』で注目していたのが、田中将賀さんがキャラデザを手がける、という部分でした。新海誠監督と田中将賀キャラデザだと、Z会のCMで一度タッグを組んだことはあったわけですが、格的に、しかも東宝が全面的にバックアップして売り出す映画のキャラデザとして起用された、というのは、ある意味ではものすごい抜擢起用だったようにも思えるからです。というのも、これまでの新海誠監督の映画であれば、興行収入は行って1億ちょっとという小規模でしたし、BD/DVDの売上も累計で2万ちょっとという感じでした。深夜アニメの円盤売上をご存知ならおわかりでしょうが、突出して売れたとも言い難

    『あの花』から『君の名は。』へ、田中将賀さんキャラデザの変遷に観る「キャラデザの一般性」 - rikio0505’s blog
    mohno
    mohno 2016/09/14
    「『ここさけ』のキービジュアルを観た時にまず思ったのが「黒いなあ……」」「一般人向けを意識したプロモーション」←だよね。ただ「ここさけ」はストーリーが一般向けというほどではなかった。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    mohno
    mohno 2016/09/13
    「公開から17日間で累計興行収入が62億円を突破しており、累計動員数は481万人を突破している」←おお、あっさり「バケモノの子」を超えてきた:-) どこまで行くか楽しみだ。
  • 山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE

    さぁー今一番危険な地雷タイトルが出て参りました。 何書いてもめちゃくちゃ言われるだろうねこれ。 観てきましたよ。 前提を先に言えば、当久方ぶりに「羨ましい」と思った作品です。 「ああーこういうのやりたい!!」と思った作品です。 そして、少なくとも今は、この映画を超える絵を、1カットたりとも作れる自信が僕にはない。 それでも不満はあったし、怒りもわいた。 これは負け惜しみ。 『ほしのこえ』で初めて新海さんを観て、当時まだ駆け出しの演出だった僕は、「わぁー凄い人が出てきた!俺は追いつくのかなぁ?」と、口を開けっ放しで涎垂らして観ていた。 あれから約15年、差は縮まるどころか、大きく離された。 それはしょうがない。実力の差なのだろう。 僕は分相応の作品を作るしかない。そう決めて、今もいる。 ちょっとこれを引用しよう。 新海誠「君の名は。」に抱く違和感 過去作の価値観を全否定している 震災の経験

    山本寛 公式ブログ - 君の名は。 - Powered by LINE
    mohno
    mohno 2016/09/05
    「少なくとも今は、この映画を超える絵を、1カットたりとも作れる自信が僕にはない」←昔のヤマカンの作品が良かったのは、すぐれた人が集まっていたから、という気がするんだよな。
  • 『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。

    すごいめちゃくちゃで、ふわふわとした話を圧縮して(いるかのように騙されながら)、勢いで見せられたという感じである。 思いつくまま適当に文句を言います。誤字脱字はスルーしてください。読みやすさは保証できません。 単純に、これ、この二人の恋愛物語が、なんでこういう話でないといけなかったんだろうって思ってしまった。現実世界を写実的にアニメビジュアルで美しい世界でやっていればいるほど、プロットが進めば進むほど、リアリティがなくなって、ふわふわしてくる。秒速5センチとかは、ファンタジー要素は、クズ主人公が理由もなくモテること以外は別段、物語に存在しないから、ああいうクズのナルシシズムの物語として説得力があったが、君の名は。みたいに大きな舞台設定をコントロールする力量がないからもうひたすらめちゃくちゃで、あきれる。なんか最後の方とかエヴァもどきの精神世界みたいな描写とかもあったし。2016年であんな描

    『君の名は。』見た。薄気味悪い感動系の駄作。
    mohno
    mohno 2016/08/28
    ネタバレしてんじゃねーか。個人個人で合わない映画はあると思うけど、それこそ私はジブリが過大評価だと思っているからなあ。
  • ボクの名は[君の名は。]何だっけ?[映画感想]※ネタバレ無し - 孤独のレシピ

    誰か教えて( ;´Д`) ハイ、という訳で日公開「君の名は。」見てきました よかった、スゲーよかった。 秒速5センチメートルから映画に定評のある新海誠監督の作品なので、初めはちょっと身構えてましたが、フタを開けてみれば俺大勝利‼︎的な 新海誠監督ということで背景美術の凄さはさることながら、今回はRADWIMPSが主題歌を担当したということで、歌が凄いよかったです キャラ原案もとらドラを担当した田中将賀さんということでキャラも可愛い でも今回は何より脚が凄いよかった ネタバレは控えたいので詳しいことは書きませんが、これぞボーイミーツガール、まさにお手のようなストーリーでした でも意外性もあって面白い! とにかく、見て損はない映画なのでぜひ一度劇場に足を運んでみては? RADWIMPS 前前前世 (movie ver.) MV 君の前前前世から僕は♪君を探し始めたよ♪ 誰か俺のことも探

    ボクの名は[君の名は。]何だっけ?[映画感想]※ネタバレ無し - 孤独のレシピ
    mohno
    mohno 2016/08/27
    「何より脚本が凄いよかった」←そこだなあ。劇場で見た予告編から本編前半では(心の中で)色々ツッコミ入れながら見てたが、吹っ飛んじゃったよ:-)
  • 映画『君の名は。』公式サイト

    『秒速5センチメートル』(07年)、『言の葉の庭』(13年)など 意欲的な作品を数多く作り出してきた気鋭のアニメーション映画監督・新海誠。 精緻な風景描写とすれ違う男女の物語を、美しい色彩と繊細な言葉によって紡ぎ出す“新海ワールド”は、 世代や業界、国内外を問わず人々に大きな刺激と影響をおよぼしてきた。 新海誠監督の待望の新作となる『君の名は。』は、夢の中で“入れ替わる”少年と少女の恋と奇跡の物語。 世界の違う二人の隔たりと繋がりから生まれる「距離」のドラマを圧倒的な映像美とスケールで描き出す。 作画監督を務めるのは『千と千尋の神隠し』(01年)など 数多くのスタジオジブリ作品を手掛けた、アニメーション界のレジェンド、安藤雅司。 また、『心が叫びたがってるんだ。』(15年)などで新時代を代表するアニメーターとなった 田中将賀をキャラクターデザインに迎えるなど、日最高峰のスタッフがスタジオ

    映画『君の名は。』公式サイト