タグ

時事通信と就職と人手不足に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委:時事ドットコム

    安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委 2019年03月04日17時32分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=4日午後、国会内 参院予算委員会は4日午後、2019年度予算案に関する基的質疑を続行した。安倍晋三首相は、金融緩和を柱とするアベノミクスに関し「2%の物価安定目標に届いていないのは事実だが、政治の場で大切なのは雇用だ」と述べ、好調な雇用情勢を理由にアベノミクスの成果を強調した。自由党の森裕子幹事長への答弁。 参院予算委員会で質問する自由党の森裕子幹事長=4日午後、国会内 森氏は、物価上昇率目標の未達成などを引き合いに「アベノミクスは失敗だったのではないか」と指摘。首相は「大胆な金融政策を行わなければ、デフレが続いていた。金融政策によって雇用を改善できるというのが私たちの考え方だ。事実そうなっている」と反論した。

    安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/03/05
    「2%の物価安定目標に届いていないのは事実だが、政治の場で大切なのは雇用だ」←なのに外国人労働者を連れてこようというのが意味不明。
  • 新卒採用難、地方で深刻=都市部と格差、充足半分も:時事ドットコム

    新卒採用難、地方で深刻=都市部と格差、充足半分も 2019年01月12日16時12分 大学や大学院卒の学生の採用で計画通りの人数を確保できない企業が増えている。リクルートワークス研究所の調査によると、昨年10月1日時点の企業の充足率(新卒採用予定数に対する内定数の比率)は、全国平均で80%と前年の同じ時期より4.3ポイント低下。特に北海道や東北、四国などの地方では、充足率が5割前後にとどまるなど採用難が深刻になっている。 一方で、大都市圏の充足率は京阪神が9割を超え、首都圏と中部・東海もそれぞれ8割台後半に達するなど高水準にある。同研究所は「労働供給が都市部に集中している」と指摘。景気拡大と若年人口の減少で慢性的な人手不足が続く中、多くの大学や企業が集中する都市部の方が、地方より人材を確保しやすい状況にあるとみられる。 充足率を産業別に見ると、介護事業所を中心とする医療・福祉が38.8%、

    新卒採用難、地方で深刻=都市部と格差、充足半分も:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/01/13
    「大学や大学院卒の学生の採用で計画通りの人数を確保できない企業が増えている」「地方では、充足率が5割前後にとどまるなど採用難が深刻」「労働供給が都市部に集中」←都市部の法人税を上げると解決しそう:-p
  • 1