タグ

時事通信と東芝と原子力発電に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 加ファンド、東芝のWHを買収=5200億円で:時事ドットコム

    加ファンド、東芝のWHを買収=5200億円で 【ニューヨーク時事】カナダの大手投資ファンド、ブルックフィールド・ビジネス・パートナーズは4日、東芝の米原発子会社で経営破綻したウェスチングハウス(WH)を約46億ドル(約5200億円)で買収すると発表した。 WHは米国で受注した原発4基の建設費が想定以上に膨らみ、約98億ドルの負債を抱えて、昨年3月に連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請。裁判所の管理下で再建計画の策定を進めていた。買収は、裁判所の認可を得た上で今年9月までに完了させる。 ブルックフィールドは約2650億ドルの資産を運用し、世界各地でエネルギーや交通などインフラ分野に投資をしている。(2018/01/05-01:38) 【経済記事一覧へ】 【アクセスランキング

    加ファンド、東芝のWHを買収=5200億円で:時事ドットコム
  • 近づく「東芝解体」=相次ぐ事業売却:時事ドットコム

    近づく「東芝解体」=相次ぐ事業売却 東芝 の米原発事業での損失が最大で7000億円規模に膨らむ恐れが出てきた。巨額損失で減少する資を増強するため、主力の半導体事業を分社化し、他社の出資を受け入れることを検討している。だが、それだけでは足らず、さらなる事業売却を迫られる可能性がある。昨年度は医療機器や白物家電の事業を売却しており、残る主要事業は限られる。東芝の解体が近づいている。  不正会計が発覚した2016年3月期、東芝はリストラ費用や米原発事業の損失により、株主資が3289億円に落ち込んだ。 キヤノン に6655億円で医療機器子会社を売却した利益がなければ、負債が資産を上回る債務超過に陥るところだった。  成長事業と不採算事業を切り離し、新生東芝として再出発したはずだったが、原発で再び損失が発覚した。損失発覚前の予想では、期末の株主資は3200億円の見込み。最大7000億円の損失を

    近づく「東芝解体」=相次ぐ事業売却:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2017/01/20
    売却して切り離してくれと思ってくれる社員もいるだろうなあ。
  • 1