タグ

時事通信と検査と東京に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 東京、変異株で大阪上回る 疑い例、計1万3000人超―厚労省:時事ドットコム

    東京、変異株で大阪上回る 疑い例、計1万3000人超―厚労省 2021年05月07日19時59分 厚生労働省などが入る中央合同庁舎第5号館=東京・霞が関 厚生労働省は7日、変異した新型コロナウイルスの疑い例が4日までに累計で1万3836人となったと発表した。都道府県別では東京都が2789人で、前週まで最多だった大阪府(2472人)を上回った。 コロナ「今抑え込む必要」 変異株拡大を懸念―小池都知事 全国の変異ウイルスの疑い例は、この1週間で3734人増えた。増加幅は前週(4186人)より鈍化したが、連休中の検査数減少などの影響も考えられ、同省は「今後も注視していく必要がある」としている。 厚労省の専門家組織は6日、関西圏では従来株から「N501Y」変異株に置き換わったと推定され、東京都や愛知県でも置き換わりが進んでいると分析。厚労省は各自治体に変異株の抽出検査を患者の40%に行うよう求めて

    東京、変異株で大阪上回る 疑い例、計1万3000人超―厚労省:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2021/05/07
    「変異した新型コロナウイルスの疑い例が4日までに累計で1万3836人となったと発表した。都道府県別では東京都が2789人で、前週まで最多だった大阪府(2472人)を上回った」←心配だなあ。
  • 抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省:時事ドットコム

    抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省 2021年02月05日11時10分 厚生労働省、環境省が入る中央合同庁舎第5号館=2020年5月3日、東京都千代田区霞が関(時事通信フォト) 厚生労働省は5日、新型コロナウイルスへの感染歴を調べる抗体検査を行った結果、東京都での陽性率(保有率)が0.91%だったと発表した。大阪府は0.58%、愛知県0.54%などとなった。東京は昨年6月実施時の約9倍に増加した。 ウレタンマスクはNG? 着用批判に専門家くぎ―「洗い過ぎ」には注意を 田村憲久厚労相は閣議後の記者会見で、「自治体でばらつきがあるが、いずれにしても1%足らずだ」と指摘。国民の多くが感染して抗体を持つ「集団免疫」が成立する状態ではなく、引き続き感染対策が必要とした。 抗体検査は2回目で、厚労省は昨年12月14~25日、東京など5都府県で同意を得た住民を対象に実施。東京33

    抗体保有率、東京0.91% 新型コロナ、前回の9倍―厚労省:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2021/02/05
    「抗体検査を行った結果、東京都での陽性率(保有率)が0.91%」←2週間の余裕を見て11月末時点の死者数が516人。集団免疫の獲得が5割として、ざっくり50倍の2.5万人くらいが死亡することになるわけだ。東京だけで。
  • 東京五輪、観光客入国を本格検討 「発熱センター」を設置―来春試行へ・政府:時事ドットコム

    東京五輪、観光客入国を格検討 「発熱センター」を設置―来春試行へ・政府 2020年10月04日07時27分 東京五輪の新型コロナ対策案 政府は、来年夏に延期された東京五輪・パラリンピックに合わせ、外国人観光客の入国解禁に向け、格的な検討に入った。新型コロナウイルス対策として、専用の「発熱センター」設置や、スマートフォンのアプリによる健康管理の徹底などが柱。早ければ来春から試行する。複数の政府関係者が3日、明らかにした。 <東京五輪・パラリンピック 2021年に延期> 新型コロナの世界的な感染拡大を受け、政府は159カ国・地域を原則として入国を拒否する対象に指定している。ビジネス往来など一部で解禁しつつあるが、外国人観光客の受け入れを再開すれば、日の水際対策の大転換となる。 政府は現在、五輪開催に当たっての外国人観光客の入国・滞在・出国のプロセスを「ジャーニー」と名付け、各段階で具体的

    東京五輪、観光客入国を本格検討 「発熱センター」を設置―来春試行へ・政府:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/10/04
    「政府は、来年夏に延期された東京五輪・パラリンピックに合わせ、外国人観光客の入国解禁に向け、本格的な検討に入った」←これで五輪前に準備期間がなく“ぶっつけ本番”になってしまうのだとしたら怖いと思う。
  • 1