タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

時事通信とgoogleとブック検索に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 時事ドットコム:書籍データの破棄求める意見書=グーグル訴訟和解案にペンクラブ

    書籍データの破棄求める意見書=グーグル訴訟和解案にペンクラブ 書籍データの破棄求める意見書=グーグル訴訟和解案にペンクラブ 米グーグル社の書籍検索サービスの書籍無断複製は著作権を侵害するとして、米出版社協会などが起こした訴訟の修正和解案について、日ペンクラブは26日、同社が保有する日の書籍データの破棄などを求める意見書をニューヨーク南地区連邦地裁に提出すると発表した。  修正和解案では、ネット上で全文検索できるサービスの対象から日の書籍は除外された。しかし、意見書は(1)これまで日の書籍を無断でデジタル複写してきたことへの謝罪と同データの削除(2)今後は複製しないことの確約(3)国内の著作権者がこの問題への対応に要した経費の補償−などを求めている。(2010/01/26-21:01)

    mohno
    mohno 2010/01/27
    まあ、聞いてくれないだろうけど、個別に削除依頼を出したらどうなるのかは興味深い。
  • 時事ドットコム:米グーグル、和解期限の延期申請=書籍デジタル化問題で

    グーグル、和解期限の延期申請=書籍デジタル化問題で 米グーグル、和解期限の延期申請=書籍デジタル化問題で 【シリコンバレー27日時事】米検索エンジン最大手グーグルは27日、同社の書籍デジタル化システム「ブックサーチ」をめぐる米国での訴訟の和解に関し、個々の作家や出版社など著作権者が和解を受け入れるかどうかの判断の決定期日を、来月5日から60日間延期するよう裁判所に申し立てた。  同社幹部は公式サイトで、「和解内容は詳細にわたる。世界中の権利者が十分時間をかけて検討し、適切な内容だと思えるよう確実を期したい」と説明。米国内に著作権を持つ海外の作家や出版社などにも幅広く賛同を呼び掛けた。  グーグルと米作家協会などは昨秋、04年開始の同システムに無断転載した著作権者への金銭補償などで基的に和解した。しかし、米国の複数の作家が将来の権利関係が不明確などとし、和解受け入れ決定期日の延期を求めた

    mohno
    mohno 2009/04/28
    とりあえずゴールデンウィークは休養できるのだろうか(フェイントでないことを願う)。
  • 時事ドットコム:グーグル書籍検索の和解案拒否=谷川俊太郎さんら174人

    グーグル書籍検索の和解案拒否=谷川俊太郎さんら174人 グーグル書籍検索の和解案拒否=谷川俊太郎さんら174人 米グーグル社の書籍検索サービスをめぐる米国での訴訟和解案に、日ビジュアル著作権協会所属の174人が同意しないことが25日、分かった。詩人の谷川俊太郎さん、脚家の倉聰さん、作家のねじめ正一さんらが含まれている。  和解案は、収益の63%を著作権者に支払う条件で、データベース化した書籍の商業利用を認める内容。同社は海外の著作権者にも5月5日までに受け入れ可否の回答を求めていた。同協会は「和解案には日の著作権者らの意見が全く入っていない」として、174人の和解離脱手続きを取り、同社とは独自に交渉するとしている。(2009/04/25-14:18) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【時事ドットコム動画】最新の話題やお化け屋敷、水着ショーなど、盛り

    mohno
    mohno 2009/04/26
    「受け入れ可否の回答を求めていた」<いつ“回答を求めていた”ことになったんだ?「同社とは独自に交渉」<そんなことが可能なのか。
  • 1