タグ

東京都とスポーツに関するmohnoのブックマーク (16)

  • 東京都:五輪関連8100億円計上 大幅増加、計2兆円超 | 毎日新聞

    東京都は26日、2020年東京五輪・パラリンピックの「大会関連経費」として、新たに約8100億円を計上すると発表した。これまで公表されていたのは都と国、大会組織委員会が試算した「大会経費」の1兆3500億円のみで、東京大会を開催するための経費は大幅に増え、現時点で約2兆1600億円に達することになった。 大会関連経費は、施設のバリアフリー化やボランティア育成の費用など。昨年12月に公表された施設建設費や輸送費などの大会経費には、含まれていなかった。大会経費は6000億円ずつを都と組織委、1500億円を国が負担することで合意しているが、大会関連経費については組織委は負担せず、国の負担分も公表されなかった。

    東京都:五輪関連8100億円計上 大幅増加、計2兆円超 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/01/27
    「東京都は…2020年東京五輪・パラリンピックの「大会関連経費」として、新たに約8100億円を計上すると発表…東京大会を開催するための経費は大幅に増え、現時点で約2兆1600億円に達する」
  • 久米宏氏 日本人は“1億総オリンピック病”に蝕まれている|注目の人 直撃インタビュー

    メディアは24日に開幕まで3年を切ったと大ハシャギ。9条改憲も共謀罪も築地市場移転も東京五輪にかこつけ、押し通す。「そこのけそこのけオリンピックが通る」の狂騒劇に招致段階から反対し続けているのが、日の放送史にその名を刻む元ニュースキャスターでフリーアナウンサーの久米宏氏。歯に衣着せぬ舌鋒の鋭さは健在だ。 ――先月放送の「久米宏 ラジオなんですけど」(TBSラジオ)のリスナー国民投票には驚きました。2000票超のうち「今からでも東京オリンピック・パラリンピックは返上すべき」が83%に達しました。→https://www.tbsradio.jp/157179 石原慎太郎さんが東京でやるって言った時から、僕は反対しているんで。リスナーの方々も僕に「忖度」して反対が多くなるとは思っていましたけど。予想以上でしたねえ。 ――前回の東京五輪を経験した年齢層ほど「返上」の割合が多い。 64年大会には意

    久米宏氏 日本人は“1億総オリンピック病”に蝕まれている|注目の人 直撃インタビュー
    mohno
    mohno 2017/08/14
    「五輪を返上すると、違約金が1000億円くらいかかるらしいけど、僕は安いと思う。それで許してくれるのなら」←それで許してもらえる気がしないw 今から代替開催地探して全部引き受けてくれるコストを考えてみ。
  • 東京五輪・パラ費用負担受け入れられず 埼玉県知事 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2017/05/30
    小池知事がIOC相手にゴネて皆が喜んではやし立てる姿を見てるわけだから、こんなところで折れるわけがないよね。
  • 東京五輪・パラ経費 総額1兆3900億円で最終調整 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの費用について、東京都、組織委員会、政府の3者は予備費を除いて総額を1兆3900億円とし、このうち都と組織委員会がそれぞれ6000億円、政府が1500億円を負担する方向で合意したことがわかりました。残る400億円は東京都以外の自治体が負担する案が示されていますが、最終的にどこまでの負担となるか詰めの調整が行われています。 その結果、大会経費は予備費を除いて総額で1兆3900億円とし、このうち東京都と大会組織委員会がそれぞれ6000億円、政府が1500億円を負担する方向で合意したことがわかりました。残る400億円は、競技会場のある東京都以外の自治体が負担する案が示されていますが、最終的にどこまでの負担となるか詰めの調整が行われています。このため東京都、組織委員会、政府の3者は関係する自治体も交えた協議を今月31日に開く予定で、負担の大枠の決定に向け調整を進めて

    mohno
    mohno 2017/05/24
    「なんとか着地できるものと期待している」←周辺自治体が反発するのは当然だけど、小池都知事じゃなかったら、もっとソフトランディングできた気もするからなあ。
  • 【東京五輪】新国立でサッカーできない? プレー環境に懸念の声(1/2ページ)

    2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)で、五輪のサッカー競技を実施できない可能性が浮上していることが20日、関係者への取材でわかった。暑さや芝の状態などプレー環境が障壁となっている。 立候補ファイルによると、サッカーは新国立での男子決勝を想定し、閉会式前日の8月8日正午から1試合を予定。しかし、経費膨張によるデザイン変更でスタジアムに開閉式の屋根や空調設備がなくなったこともあり、国際サッカー連盟(FIFA)が暑さの厳しい正午からの開催に強い懸念を示しているという。比較的涼しい同日夜はすでに陸上競技が組まれており、調整は難しい状況だ。 08年北京五輪では陸上と同じ北京国家体育場で正午からサッカー男子決勝を実施。試合中2度の給水タイムを設けるなど30度を超える暑さへの対応が取られたが、試合に出場したアルゼンチン代表のメッシ(バルセロナ)が「プレー

    【東京五輪】新国立でサッカーできない? プレー環境に懸念の声(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2017/05/21
    「国際サッカー連盟(FIFA)が暑さの厳しい正午からの開催に強い懸念」←今さらどうしようもないけど、50年前の東京オリンピックは10月開催だったんだよなあ。夏は暑いぞぉ……
  • 五輪都外仮設、都が全額負担…小池知事が首相に : 東京五輪・パラリンピック : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    mohno
    mohno 2017/05/11
    「小池百合子都知事は…約500億円と見積もられている整備費用の全額を都が負担する方針」←他にどうしようもなかったと思うが、遅らせれば遅らせるだけ無駄なお金がかかるからねぇ。もちろん豊洲市場も。
  • 東京五輪の大会費用「2兆円弱」、どこが負担 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪のバレーボール会場が「有明アリーナ」(東京都江東区)の新設で決まり、競技会場の見直し問題は16日、決着した。次の焦点は都、大会組織委員会、国、関係自治体との間で大会費用をどう分担するか。関係自治体は来年度の予算編成を控え、早急に方向性を示すことを求めているが、費用分担の調整は今後も難航しそうだ。大会招致委員会(現在は解散)の12年時点の試算によると、大会費用は7340億円だっ

    東京五輪の大会費用「2兆円弱」、どこが負担 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2016/12/21
    都知事交代がなければ落ち着くところに落ち着いたかもしれないが、小池都知事がゴネて“成果”をあげたおかげで、みんながゴネはじめても不思議はないというか、収集つけられなくなったらどうするんだろ。
  • 東京五輪:バレー会場「有明」で最終調整 | 毎日新聞

    都、移転全て断念 横浜市「開催は時間的に難しい」 2020年東京五輪・パラリンピックのバレーボールについて、東京都が「有明アリーナ」(江東区)開催で最終調整に入ったことが、複数の関係者の話で分かった。都の再試算で「有明」の整備費が、当初計画から65億円削減可能と判明。「横浜アリーナ」(横浜市)開催を断念し、小池百合子知事が移転を主張した3競技会場が全て当初計画の場所になっても、選挙公約の「五輪予算削減」が達成され、都民らの理解が得られると判断した模様だ。小池知事は、来週にも結論を公表する。【柳澤一男、芳賀竜也、水戸健一】 3競技会場については、先月29日の国際オリンピック委員会(IOC)、都、大会組織委員会、政府の4者のトップ級会合で議論され、ボートとカヌー・スプリントは「海の森水上競技場」(東京湾岸)、水泳は「オリンピックアクアティクスセンター」(江東区)に決まった。バレーボールは結論が

    東京五輪:バレー会場「有明」で最終調整 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/12/10
    「エスカレーター設置をやめたり、外装材やカーペットなどのグレードを下げたり」←さすがにバリアフリー用のエレベーターはあるんだろうが、安く作らせて喜んでるって、安物買いになるだけじゃないかねぇ。
  • 東京五輪:バレー横浜開催は困難に | 毎日新聞

    東京五輪の経費削減を目指す4者協議で発言する小池百合子東京都知事=東京都港区のホテルで2016年11月29日、佐々木順一撮影 2020年東京五輪・パラリンピックのバレーボール会場の候補に挙げられた「横浜アリーナ」について、横浜市が「国内外競技団体や国際オリンピック委員会(IOC)の意向が一致していることが重要」などとする文書を東京都に渡していたことが、関係者への取材で分かった。バレーボールの国内外競技団体は新設予定の「有明アリーナ」(江東区)での開催を求めており、「横浜」への変更は困難な情勢となった。 文書は11月25日付で、「横浜市の考え方について」と題し、「周辺の土地所有者への説明」「地域住民への説明」「競技団体の意向の一致」の3項目を都に求めている。

    東京五輪:バレー横浜開催は困難に | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2016/12/01
    「国内外競技団体や国際オリンピック委員会の意向が一致していることが重要」「都や大会組織委員会に土地所有者への対応を要望」「地域住民などの理解を得るための説明は、一義的には都や組織委が対応すべき」
  • 五輪2会場、ほぼ当初案 バレーは小池氏譲らず - 日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックの3競技会場の見直しを議論した29日の4者のトップ級協議で、ボート・カヌー(スプリント)と水泳の会場は、当初案通り新設されることが最終的に決まった。競技団体の反発が強く、代替案の実現性も乏しいため、小池百合子知事も会場変更を断念した。ただ、バレー会場の結論は12月のクリスマス時期まで持ち越された。「まず都としての考え方を申し述べる」。協議の冒頭で、小池知事はボ

    五輪2会場、ほぼ当初案 バレーは小池氏譲らず - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2016/11/30
    「バレー会場は「有明アリーナ」の新設案と「横浜アリーナ」の活用案で調整が難航」「市や周辺地権者の了解を取り付ける必要性があり、立候補時にやるべき作業を数週間でやるのは非常にレベルの高い目標」
  • 4者協議 小池知事 ボート・カヌーは「海の森」提案 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックのボート・カヌーの競技会場について、東京都、政府、組織委員会、IOC=国際オリンピック委員会の4者協議で、東京都の小池知事は、ロケーションと費用の面から、東京・臨海部の「海の森水上競技場」で整備を進めることを提案しました。

    4者協議 小池知事 ボート・カヌーは「海の森」提案 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/11/29
    「ロケーションと費用の面から、東京・臨海部の「海の森水上競技場」で整備を進めることを提案」「復興五輪というキーワードを実現するため、事前キャンプの会場として提案したい」
  • 「約束ご存じない方が壊した」森会長、小池都知事を批判 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は14日、さいたま市内で講演し、競技会場見直しについて「アスリートファーストでまとめたものをきちっとやってきた。スポーツやオリンピック、今までの約束事をご存じのない方が来てガチャッと壊した」と小池百合子・東京都知事を批判した。 小池氏が当選後、経費削減を掲げて開催計画の見直しを提案した点について「その前に私は全部やっている。(既存の施設を使うなどして)約2千億円縮減した」などと主張。「組織委員会は無責任な団体だとか、好きなことをおっしゃっている」と不満をぶちまけた。また、ボート・カヌー会場を巡る動きを「(小池氏が)何も勉強しないで、かわいそうに(宮城県の)村井嘉浩知事は踊らされちゃった」と皮肉った。自民党埼玉県連が開いた会合で講演した。(平井恵美)

    「約束ご存じない方が壊した」森会長、小池都知事を批判 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2016/11/15
    「アスリートファーストでまとめたものをきちっとやってきた。スポーツやオリンピック、今までの約束事をご存じのない方が来てガチャッと壊した」←森喜朗は好きじゃないが、そう言われても仕方ない状況だとは思う。
  • 森会長、会場見直し案けん制=「都は本当にやるのか」-東京五輪:時事ドットコム

    森会長、会場見直し案けん制=「都は当にやるのか」-東京五輪 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は29日、東京都の都政改革部調査チームによる3会場の計画見直し案について、「知事の判断を待ち、考えを伺ってからわれわれの考えを言う。都は当にやるのか。それでもやるというなら大変なことだ」とけん制した。  都の調整チームの案は、新規に整備するボートとカヌー、水泳、バレーボールの恒久施設を経費削減のため既存施設に変更するというもの。森会長は「会場はそれなりの理由があって決まった。日側からひっくり返すことは極めて難しい。(変更には)競技団体の了解がまず必要で、国際オリンピック委員会(IOC)は競技団体が了解しない限り受け入れてくれない」と話した。  ボートとカヌーの会場案として宮城県登米市にある既存施設が挙げられている点について、森会長は「選手村から離れており、分村で作ると

    森会長、会場見直し案けん制=「都は本当にやるのか」-東京五輪:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2016/09/29
    これまでの経緯はともかく、「日本側からひっくり返すことは極めて難しい」←この期に及んでいったん作業を停めて結局同じことを再開するならさらにお金がかかるだろうなあ。
  • 日本 メダル数過去最多 若手活躍で東京五輪へ弾み | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックは21日、すべての競技が終わり、日は過去最多の41個のメダルを獲得するとともに、10代の若手も活躍し、4年後の東京大会へ弾みをつけました。 このうち、レスリングは伊調馨選手が女子の個人種目として初の4連覇を果たし、若手も活躍して、合わせて金メダル4個と競技別では最も多くの金メダルを獲得しました。 柔道は金メダルが男女合わせて3個で、男子は7階級すべてでメダルを獲得し、初めて金メダルなしに終わったロンドン大会からの復活を印象づけました。 競泳は男子400メートル個人メドレーの萩野公介選手と女子200メートル平泳ぎの金藤理絵選手の、金メダルを期待された2人がそろって獲得しました。 体操は男子団体が3大会ぶりの金メダルを獲得して「体操ニッポン」の復活を果たし、エースの内村航平選手は個人総合でも2連覇の偉業を達成しました。 この4つの競技で合わせて金メダル11個、メダ

    日本 メダル数過去最多 若手活躍で東京五輪へ弾み | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/08/23
    「日本オリンピック委員会は4年後の東京大会の目標として「金メダル数世界3位」を掲げています」←“選択と集中”では実現しなさそうな目標だな。予算も人も必要だろうけど高々4年で間に合う気がしない。
  • 森会長 さっそく小池氏にかみついた!「知事の下請けじゃない」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    森会長 さっそく小池氏にかみついた!「知事の下請けじゃない」 リオデジャネイロに到着し、取材に応じる2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長 Photo By 共同 小池百合子氏(64)が東京都知事に当選して一夜明けた1日、不仲が噂される2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長(79)が早くもかみついた。当選直後は協調姿勢を見せていたが、この日は五輪視察などのために到着したブラジル・リオデジャネイロで「もっと勉強してほしい」と態度を一変させた。 森氏は現地時間1日早朝、国際オリンピック委員会(IOC)総会出席、リオデジャネイロ五輪視察などのため同地に到着。当初は報道陣と和やかなムードで談笑していたが、話題が小池氏に及ぶと一転、表情が険しくなった。「(小池氏の)意向を伺う必要はない。知事の下請けでやっているわけじゃない」と語気を強めた。  当選直後の1日

    森会長 さっそく小池氏にかみついた!「知事の下請けじゃない」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    mohno
    mohno 2016/08/02
    こと、オリンピックに関していえば、小池百合子が一番“睨みがきく”だろうとは思った。鳥越俊太郎なんて「話をする」だけで何も聞いてもらえないだろうという意味で。
  • 新国立競技場 2グループの提案書を公表 NHKニュース

    新国立競技場の計画の概要や工期などを盛り込んだ2つのグループの「技術提案書」が、14日午後公表されました。 選定の基準となり、公募した業者側が計画の概要や外観のイメージ、総工費、それに工期などを示した「技術提案書」を14日午後2時にJSCのホームページで公表しました。公表されたのは2つのグループの案です。 1つめのグループA案では、コンセプトは“木と緑のスタジアム”で、スタジアムを取り囲む階層式のテラスにふんだんに緑を取り入れ、屋根にも多くの木材を用いています。上限が1550億円と設定されている総工費は、1489億円余りです。工期については、2019年(平成31年)11月30日に完成させ引き渡すとしています。 もう1つのグループのB案は、木製の大きな柱を使った白磁の器のようなスタジアムです。上限が1550億円と設定されている総工費は1496億円余り、工期については、こちらも2019年(平成

    新国立競技場 2グループの提案書を公表 NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/12/14
    建設費高騰を批判していた身としてはこれでいいと思うけど、ザハ案がカッコよく見えてしまうのはしかたないか。というか、旧国立競技場を取り壊す意味があったのかどうか。
  • 1