タグ

枝野幸男と憲法に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 立憲・枝野代表「憲法改正と言っちゃダメ。改悪だから」:朝日新聞デジタル

    枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) 「憲法改正」なんて言っちゃダメです。「改正」なら賛成だが、「改悪」だから反対。だから、(首相の)安倍晋三さんがやろうとしているのは「改悪だ」と言わないといけない。正直しんどいところがあるが、できれば国会の中で止めたい。なぜなら、国民投票で税金が700億円も800億円も使われる。そして、こんなところに政治的エネルギーを使っている場合ですか?(先に解決すべきは)貧困、格差、過労死、子どもの問題。 止めるための最大のエネルギーは、「国民投票したら否決だよ」と。安倍さんがどんなに憲法改悪がご趣味であっても貫くことができない。そのためにも「草の根の力」をしっかりと結集する新しいアプローチを前へ前と進めていきたい。(21日 神奈川県藤沢市の会合で)

    立憲・枝野代表「憲法改正と言っちゃダメ。改悪だから」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/01/22
    「(先に解決すべきは)貧困、格差、過労死、子どもの問題」←そんな活動してたっけ。改正と呼んだところで多数が賛成しないなら変更されないわけで、世間が気分に流される状況で改憲とかやめとけ。二度目はないぞ。
  • インタビュー:政権交代目指す責任、法人増税が必要=枝野・立民代表

    インタビューの概要は以下の通り。 ──10月の衆院選で躍進したのは予想外だったか。 「びっくりした。10月3日に初めて街頭演説をやって、現有議席の15くらいは何とかなる可能性があるな、というくらい。その後、どんどん勢いがついてきた。でも野党第1党とは思わなかった。最後の2日─3日くらいまでは」 ──躍進の理由は何だったと思うか。 「主張がクリアになったということではないか。自民党との違いもクリアだし、野党の中においてどういう主張をしているかというのが際立ってわかりやすかった」 ──今後、どうやって党を拡大させていくか。小さくても政策重視か、それともある程度幅を持たせるか。 「明確に前者。これまで一定の幅が必要だと思っていたが、それは国民に受け入れられないというのが今回の選挙。広げるために理念政策をあいまいにしてはいけない」 「自民党も実は幅を狭くしたから高い支持率を得た。かつて自民党は多様

    インタビュー:政権交代目指す責任、法人増税が必要=枝野・立民代表
    mohno
    mohno 2017/12/13
    「なぜ民主党時代にやらなかったのか」が付きまとうけど、法人税率上げてもダッチサンドイッチあたりを使ってる国際企業や赤字企業からは税金取れないからね。「来る者は基本的に拒まない」←ちょっとは拒めよw
  • 解散権に制約を課すべきか

    リンク 産経ニュース 立民・枝野幸男代表「9条改正論議応じる。代わりに解散権制約も」 立憲民主党の枝野幸男代表は24日午前の日テレビ番組で、安倍晋三首相が提唱する憲法9条改正をめぐる論議について、条件付きで応じる考えを示した。「(論議を)したい… 565 users 1444 ドン・プロタジオ @meisouchizu 枝野幸男の解散権制限論が気だと思われるのは枝野の長年の持論だから。 「従来の七条解散、内閣が自分勝手に解散できるという仕組みは私は余り望ましいものではないのではないかというふうに思っています。」平成17年2月3日 衆議院憲法審査会 kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugii… 2017-10-25 18:22:40

    解散権に制約を課すべきか
    mohno
    mohno 2017/10/27
    技術的には自民党自身が内閣不信任決議すれば現状でも解釈に頼らず解散できる気はするけれど:-p アメリカみたいに、そもそも解散がない制度というのもあるけどね。だからトランプは4年続くw
  • 1