タグ

橋下徹と大阪知事に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 橋下氏、「府債発行ゼロ」の撤回を示唆 - MSN産経ニュース

    大阪府知事選で当選した橋下徹氏(38)は30日、新年度予算案編成について府幹部と協議、「地方交付税で補填(ほてん)される府債については問題がないがないような気がする」と述べ、「府債発行ゼロ」方針を撤回した。 橋下氏は協議に先立ち、自民、公明両党府議団の幹部と会談。その際、両党からも橋下氏の方針に反発が出ていた。 協議では、府側が交付税で将来全額補填される「臨時財政対策債」など府債の種類について説明し、府債発行を求めた。これに対し橋下氏は「勉強不足だった」と認めたうえ、「府債発行は原則認めないが、交付税で補填されるなら問題がないようだ。考えたい」とした。 また、橋下氏は当初予算から選挙戦で公約した17の重点事業を盛り込みたい考えだったが、予算案の府議会提出まで2週間ほどしかないため暫定的な予算を組んだ上で、後に補正予算で対応する方針。 府側は今年9月まで6カ月間の暫定予算を組むことを橋下氏に

    mohno
    mohno 2008/01/31
    早い:-O とはいえ、懲戒請求のときみたいに、変なこだわりを主張し続けてないのはいいのかもね。ところで「府債については問題がないがないような気がする」?
  • 【タレント知事再び(中)】選挙前とは一転「議会とは是々非々」橋下氏 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    橋下徹氏は29日朝、自民党役員らにあいさつするため、国会に現れた=29日午前9時33分、国会(大西史朗撮影) 「職員給与の削減も辞さない」 「それが嫌なら辞めてもらってもかまわない」… 橋下徹氏(38)は当選直後の28日未明から、新聞各社のインタビューに応じた後、早朝のテレビ番組にも出演し、府の財政再建について踏み込んだ発言を繰り返した。 ただ、人件費削減などで、府債(借金)の新規発行を認めない財政状況をつくる手法の実現性には疑問符がつく。 平成19年度でも府債発行額は約2433億円。起債せず予算編成し、人件費や事業費の見直しで対応するというが、警察官や教職員を含め約9万人いる職員の人件費は約9300億円。10%をカットしても930億円で、半分にも満たない。 橋下氏と同世代の30代の男性職員は「パフォーマンスが先行するタレントというイメージは捨てきれない。演説は聞く者を引きつけるが、口先だ

    mohno
    mohno 2008/01/29
    「議会とは是々非々」<「議会とは是非是非」とか:-p (c)いしいひさいち
  • 大阪の主役(その2) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「任期満了に伴う大阪府知事選は27日投票、即日開票され、無所属新人で弁護士、タレントの橋下徹氏(38)=自民府連推薦、公明府部支持=が、元大阪大大学院教授の熊谷貞俊氏(63)=民主、社民、国民新推薦=、弁護士の梅田章二氏(57)=共産推薦=らを大差で退け、初当選した。現職知事では全国最年少。戦後通算でも三番目に若い知事が誕生した。」(日経済新聞2008年1月28日付朝刊・第1面) 橋下氏の弁護士としての活動に対する評価については、多くの法曹の方々の中で一致したコンセンサスが形成されているようだが、政治家として成功する人の多くが、業では決して“成功”したとはいえず、信望が厚かったわけでもないことを考えると、「府知事としても・・・」と決め付けるのは早計のような気がする。 少なくとも、当面、彼が「弁護士」という肩書きでテレビに出てくることはないだろうから、その意味ではホッとしている、という

    大阪の主役(その2) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    mohno
    mohno 2008/01/29
    「少なくとも、当面、彼が「弁護士」という肩書きでテレビに出てくることはないだろうから、その意味ではホッとしている」
  • 【橋下日記】テレビ番組はしご 東国原知事と“共演” (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府は破産状態と同じですから、破産した会社の従業員であるという覚悟を持ってもらいたい」。27日夜、当確の万歳の後、さっそくテレビ番組をはしごした橋下徹(38)。だが、その表情は神妙で、これまでの「タレント時代」とは大きく違っていた。「年収3億円」ともいわれる生活を捨て、あえて赤字財政に苦しむ自治体の長を選んだ。「子供が笑い、職員が汗をかく」というキャッチフレーズは当に実現できるのか。全国最年少知事に就任する橋下の動きを日より、「橋下日記」としてお送りする。(文中敬称略) 「まずは府民のみなさん、ご支援してくださったみなさん、当に当にありがとうございます」。午後9時前、大阪市中央区の選挙事務所に現れ、開口一番、当確の喜びをそう語った。紺のスーツに黄色のネクタイ姿。両脇を挟んだ自民、公明両党幹部と固い握手を交わし、「自公のみなさんありがとうございました」と付け加えるのも忘れなかった

    mohno
    mohno 2008/01/28
    金子勇氏が技術者代表で議員に当選みたいな状況を思い浮かべて、弁護士の方々の心中を察してしまう。まあ、タレント知事であって弁護士知事ではないのだろうけど。
  • 1