タグ

水道とユニバーサルサービスに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 【独自】水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算

    【読売新聞】 自治体の水道料金について、2043年までに18年度比で平均43%増の値上げが必要になるとの試算結果を、民間の研究グループがまとめた。人口減に伴い、料金収入が減る一方で、水道管など設備の更新費用がかさむためだ。料金(月額

    【独自】水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算
    mohno
    mohno 2021/05/27
    「2043年までに18年度比で平均43%増の値上げが必要」←民営化云々に関係なく、とっとと値上げすべきだと思う。先送りしても世代間の不公平が増すだけ。
  • 水道民営化について

    リンク AERA dot. (アエラドット) 写真・図版(39枚目)| 【2040年全国水道料金予想ランキング】家計を直撃する「水格差」の未来 | AERA dot. (アエラドット) 写真・図版(39枚目) | 記事「【2040年全国水道料金予想ランキング】家計を直撃する「水格差」の未来」より リンク www3.keizaireport.com 2040年の日の水問題(上)-人口減少下における水道事業の存立基盤確保の必要性(野村総合研究所) 2040年の日の水問題(上)-人口減少下における水道事業の存立基盤確保の必要性-レポートの発表元:野村総合研究所

    水道民営化について
    mohno
    mohno 2018/07/06
    外資と言われてる件は私にもわからないが、“民営化”でできる効率化って人員のリストラくらいしか思いつかないんだが、そういうことなのかねぇ。
  • 水道事業に民間活用などの改正法案 衆院通過 | NHKニュース

    老朽化が進む水道施設の改修を促そうと、水道事業をより多くの自治体が連携して行えるようにして、経営の安定化を図る水道法の改正案は、5日の衆議院会議で採決が行われ、自民・公明両党などの賛成多数で可決され参議院に送られました。 水道法の改正案では、老朽化が進む水道施設の改修を促そうと、水道事業をより多くの自治体が連携して行えるようにして、経営の安定化を図ることや、水道事業者に水道施設の情報をまとめた台帳の整備を義務づけること、それに、経営に民間のノウハウを取り入れようと、運営権を民間に売却できる仕組みを導入することなどが盛り込まれています。 法案は5日の衆議院会議で採決が行われ、自民・公明両党と日維新の会と希望の党などの賛成多数で可決され、参議院に送られました。 一方、立憲民主党などは「民間企業に運営権を移すと安定的な給水が維持できなくなる」などとして反対しました。

    水道事業に民間活用などの改正法案 衆院通過 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/07/05
    意味が分からない。民間って儲かることをする組織なのに、なんで老朽化する施設を効率的に改修できるわけ?水道料金値上げするなら公営でもできるよね。リストラでもするの?
  • 1