タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

池田信夫とフェアユースに関するmohnoのブックマーク (1)

  • フェアユースより「フェアコピーライト」を - 池田信夫 blog

    けさの朝日新聞の1面トップに「著作物の利用緩和へ」という記事が出ているので、何のことかと思ったら、政府の知財制度専門調査会で3月から行なわれている議論の、「フェアユース」の部分だけを今ごろ取り上げたものだ。この調査会が現在の著作権制度を抜的に見直そうとする方向は賛成だが、門外漢として感想をいえば、フェアユースの導入が望ましいかどうかは疑問だ。 よく知られているように、英米法では著作者の権利はフェアユースという漠然とした概念で制限されているが、日の著作権法では、30条以下で適用除外の条件が具体的に限定列挙されている。このため、そこに列挙されていない用途、特に検索エンジンが著作権法違反だということになり、サーバを海外に置かなければならない。これを解決するため、著作権法を改正して検索エンジンを適用除外に加えるという改正案もあったが、「ダウンロード違法化」と一緒に流れてしまったようだ。 こ

    mohno
    mohno 2008/05/27
    前半はそのとおりだと思うが、中盤の提案は“方式主義”を意味するのではないか(しかも大企業に有利で個人に不利)。あと法律で足りないことを契約で追加できるという池田氏自身の指摘も忘れられている気がする。
  • 1