タグ

池田信夫と用語に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 労働生産性と労働の限界生産力は別概念ではないでしょうか? - la_causette

    池田先生が,そのブログのコメント欄で, <労働生産性に等しい所得を得ることが公正だと思う人はいないのではないかという気がします> 残念ながら、経済学の教科書にはそう書いてあるのですよ。これは限界生産力説といって、ほぼすべての経済学者がそう思っています。 と仰っています。しかし,一般には限界生産力説というのは, 企業が労働の投入を1単位追加したときの生産の増加分(労働の限界生産力)が労働1単位にしはらう費用としての賃金水準より大きいかぎり、企業は労働を需要し生産を増加させたほうが有利である。なぜなら、このときには利潤を増加させることができるからである。したがって、企業が利潤極大化行動をとるのであれば、企業にとっての均衡は労働の限界生産力と賃金がひとしくなるときに成立する(MSNエンカルタより)という考え方であって, 、これはあたえられた賃金水準のもとでの労働需要量決定の理論であり、賃金水準そ

    労働生産性と労働の限界生産力は別概念ではないでしょうか? - la_causette
    mohno
    mohno 2009/02/12
    「池田先生は,経済学用語の使い方が一般のそれと異なる」<用語の使い方を統一(合意)できたら、話がかみ合うようになるのかどうか。
  • 1