タグ

法律と皇室典範と日本国憲法に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 天皇陛下「生前退位」のご意向|NHK NEWS WEB

    天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。 天皇陛下は、昭和天皇の崩御に伴い、55歳で、今の憲法のもと、初めて「象徴」として即位されました。現代にふさわしい皇室の在り方を求めて新たな社会の要請に応え続けられ、公務の量は昭和天皇の時代と比べ大幅に増えています。 天皇の務めには憲法で定められた国事行為のほかにも公的に関わることがふさわしい象徴的な行為があると考え、式典への出席や被災地のお見舞いなど、さまざまな公務に臨まれてきました。また、天皇の公務は公平に行われることが大切だとして、82歳の今まで、公務を大きく変えられることはほとんどありませんでした。 高齢となるなかで 一方で、82歳の誕生日を前にした去年暮れの記者

    天皇陛下「生前退位」のご意向|NHK NEWS WEB
    mohno
    mohno 2016/07/19
    「公務が大変だから」に対してはすでに“摂政”という制度があるし、退位したら死んでも「大喪の礼」をやらないことになるだろうから、すんなり受け入れて制度改正しようって話になる気がしないんだよなあ。
  • 天皇陛下がブラック企業並みの待遇を強いられている件。ある意味日本の“象徴”でしかない…

    さたけ❎ 𝕤𝕒𝕥𝕒𝕜𝕖_𝕥𝕒𝕜𝕖 @satake_take さっきの「天皇陛下は82歳になった今年はむしろ即位当時より公務が増えている」ってニュースからの「生前退位は無理」ってニュース、日ブラックすぎて怖い pic.twitter.com/ChdOMr7O1E 2016-07-14 23:21:19

    天皇陛下がブラック企業並みの待遇を強いられている件。ある意味日本の“象徴”でしかない…
    mohno
    mohno 2016/07/16
    “象徴”←そうじゃねぇよ。今の皇室典範は昭和に決まったみたいだけど、一筋縄でいきそうにないなあ。生前退位したら天皇の“親”を皇族にするのかとかあるだろうし、「大喪の礼」とかもなくなるわけだよね。
  • 1