タグ

災害と連絡橋に関するmohnoのブックマーク (10)

  • タンカー船長「風速60m以上、予測できない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    台風21号による強風で流されたタンカー「宝運(ほううん)丸」(2591トン)が関西空港の連絡橋に衝突した事故で、男性船長(40)が13日、タンカー所有会社を通じて「最大の努力をしたが、予測できない異常気象だった」との見解を書面で公表した。 書面によると、事故当日の4日午後1時頃、いかりを下ろしたまま流される「走錨(そうびょう)」が発生し、エンジンを使ってい止めたが、午後1時半頃に再び流され始めたと説明。2度目は全速力を出しても防げなかったとし、「風速は毎秒60メートル以上に達していたと思われる。すさまじい風と高潮に襲われるのは、到底、予測できない」と主張した。 タンカーがいかりを下ろした地点は、荒天時に避難するよう推奨された海域より関空島に近かったとされるが、船長は「関空などに囲まれ、台風などの際に巡視船やフェリーも避難したことがある。適した場所だった」とした。

    タンカー船長「風速60m以上、予測できない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mohno
    mohno 2018/09/14
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20180909-OYT1T50010.html によれば海上保安庁は台風接近時などに「関空島の岸から原則3マイル(約5・5キロ)以上離れた場所」に避難するよう注意喚起しているらしい(法的な義務はない)
  • 「関西国際空港連絡橋衝突事故について」(PDF) - 日之出海運株式会社

    mohno
    mohno 2018/09/11
    「今後連絡橋復旧に向け工事が進められることと存じますが関係者の皆さまのご苦労いかばかりかとお察し申し上げます。弊社が述べるのもおこがましいかとは存じますが一日も早い復旧を心より祈念申し上げます」
  • タンカー衝突の関空連絡橋、橋桁190m分を起重機船で撤去へ

    大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西国際空港を結ぶ関空連絡橋は、1991年に完成した全長3750mの道路・鉄道併用橋だ。9月4日午後1時45分ごろ、台風21号の影響で走錨(そうびょう)した全長89m、2591トンのタンカーが、空港側の道路部(下り線)に衝突した。 タンカーが衝突した空港側(A1橋台~P7橋脚)の構造形式は、道路と鉄道を分離した鋼連続箱桁橋だ。撤去するのは衝突で損傷した道路部の下り線の箱桁。A1橋台~P1橋脚間(径間長90m)とP1~P2橋脚間(径間長98m)の2径間分だ。

    タンカー衝突の関空連絡橋、橋桁190m分を起重機船で撤去へ
    mohno
    mohno 2018/09/11
    「橋桁の撤去後に鉄道部分の修復に着手し、10月上旬に鉄道の運行再開を目指す。道路部の下り線の復旧時期は未定…費用を誰が負担するかは決まっていない」←タンカー会社は他人事だな→http://www.hinodekaiun.jp/pdf/20180910.pdf
  • 「タンカー避難失敗なければ…」 松井知事、衝突に怒り:朝日新聞デジタル

    台風21号で大きな被害を受け、全面復旧が見通せない関西空港について、地元・大阪府の松井一郎知事は9日、「(連絡橋への)タンカーの衝突さえなければ、今の時点で復旧がかなっている。関空が今の状況に至っているのは人災と思う」と述べた。愛知県常滑市の中部国際空港で記者団に語った。 地元では、訪日外国人客の窓口になっている関空の被害が関西経済全体に影響を及ぼす懸念がある。松井知事は「人災」という表現を使うことで、空港へのアクセスルートを破壊したタンカーへの怒りをにじませた格好だ。 関空は今月4日、台風21号の直撃に伴う高潮で第1滑走路がある1期島が広範囲で冠水。さらに、風で流されたタンカーが連絡橋に激突し、南側車線と鉄道線路が損傷した。9日までに国内線、国際線とも運航が一部で再開されているが、全面復旧の時期は見通せていない。 松井知事はこの日、「タンカーの避難失敗。これがなければ、もう関空は今、多分

    「タンカー避難失敗なければ…」 松井知事、衝突に怒り:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/09/09
    気持ち分かるけどな。しかも、タンカーの退避はマニュアル通りなのかと思ったら、関空周辺は流されやすいから離れるべきって言われていたらしいし→ https://www.yomiuri.co.jp/national/20180909-OYT1T50010.html
  • 関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”

    国の対策プランでは、7日のB滑走路運用再開によるピーチ・アビエーション(APJ/MM)の国内線一部再開、8日の国際線一部再開などに続き、9月中旬を目途に冠水したA滑走路の暫定運用開始を目指す。 また、復旧までの代替空港として、伊丹や神戸への国際線と国内線の振り替えを検討している。 タンカー衝突で損傷を受けた連絡橋については、道路は7日午前5時10分から対面通行に切り替え、鉄道もおおむね4週間で運行再開を目指す。 「できない理由しか挙がってこない」 関空の2017年度の国際線旅客数は、前年度比14%増の2190万1061人と、6年連続で過去最高を更新し、開港以来の年度合計として初めて2000万人を突破した。訪日客も、21%増の1500万6132人で6年連続で前年度を上回り、4年連続で日人客を上回った。 首都圏よりアジアに近く、国内外のLCCが数多く就航する関空は、2020年に年間訪日客数4

    関空、国交省が復旧プラン 運営会社主導に“見切り”
    mohno
    mohno 2018/09/09
    「早期の暫定再開案を打ち出せないKAP経営陣に対し、官邸サイドが“見切り”をつけた形」←これは興味深い。連絡橋は関空だけの判断ですまないらしいし。民営化したのが悪いんだろう、という話もあるだろうけど。
  • 関西空港の連絡橋 線路も50センチ横ずれ 復旧に1か月程度 | NHKニュース

    台風21号の影響でタンカーが衝突した関西空港と対岸を結ぶ連絡橋は、道路の橋桁が押し込まれただけでなく、その下を通る鉄道の線路もおよそ50センチ横にずれていたことが、橋を管理する会社の調査でわかりました。空港にアクセスする鉄道の復旧には、1か月程度かかる見通しです。 現在は北側の道路で、リムジンバスなど一部の車両を対象に、片側1車線ずつの対面通行が行われていますが、復旧のめどはたっていません。 一方、道路のおよそ2メートル50センチ下にはJRと南海電鉄が共用している線路が通っていますが、連絡橋を管理する「新関西国際空港会社」が調査したところ、線路が敷かれた鉄道橋も衝突で押し込まれ、およそ50センチ横にずれていることがわかったということです。 これによって上下線2ある線路のレールがゆがみ、架線も損傷しました。 国土交通省によりますと、鉄道部分によりかかった道路の橋桁を撤去したあと、鉄道橋の修

    関西空港の連絡橋 線路も50センチ横ずれ 復旧に1か月程度 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/09
    「鉄道部分によりかかった道路の橋桁を撤去したあと、鉄道橋の修復に取りかかる」ので「鉄道の復旧には1か月程度」ですむのか。道路はまだまだなんだろうけど。
  • 関西空港の復旧計画発表 国交省 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2018/09/07
    「今月中旬をめどに、大規模な浸水被害があった「A滑走路」の運用…本格運用については、現時点ではめどが立っていない」「連絡橋は、今月下旬をめどに、いつまでに復旧させるのかを決める」「鉄道は来月上旬」
  • 関西空港の連絡橋 衝突のタンカー引き離すも復旧めど立たず | NHKニュース

    台風の強い風にあおられて、関西空港の連絡橋にタンカーがめり込むような形で衝突した事故で、5日未明に民間のタグボートを使って作業が行われた結果、タンカーは橋から引き離されました。しかし、橋は大きく損傷していて、復旧のめどは立っていないということです。 乗組員11人は、4日夜のうちに全員救助され無事でしたが、タンカーは橋にめり込むような形になって自力での航行ができなくなりました。 このため、5日午前2時40分ごろから、民間のタグボート3隻を使って橋から引き離す作業が行われ、午前3時すぎまでにタンカーを400メートルほど離れた海面に移動させたということです。 海上保安庁は、5日午前8時ごろから衝突事故の原因を詳しく調べることにしています。 西日高速道路によりますと、タンカーの衝突によって、橋は大きく損傷していて、復旧のめどは立っていないということです。

    関西空港の連絡橋 衝突のタンカー引き離すも復旧めど立たず | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/09/05
    「関西空港の連絡橋にタンカーがめり込むような形で衝突した事故」「橋は大きく損傷していて、復旧のめどは立っていない」「関西空港では官民合わせて355の事業者が業務を行い、1万7000人余りの従業員が働いている」
  • 地盤沈下に悩んできた関空 想定外の冠水・タンカー衝突:朝日新聞デジタル

    台風21号の高潮で大規模に冠水した関西空港は大阪湾に浮かぶ人工島で、1994年の開港以来、地盤沈下に悩まされてきた。津波や高潮の高さを下回らないよう護岸のかさ上げ工事を繰り返してきたが、「想定を上回る潮位」に襲われた上、タンカーが連絡橋に衝突し、孤立状態に陥った。 関西空港は、2ある滑走路のうち第1ターミナルビル南側にある第1滑走路(全長約3500メートル)が全面的に浸水した。国土交通省などによると、滑走路は海面から高さ5メートル地点にあるが、最大50センチ冠水した。 運営会社の関西エアポートによると、4日の日没までに浸水被害の全体状況を確認することができず、運航再開の見通しについて、広報担当者は「まったく未定」と繰り返した。 関空島は大阪湾の泉州沖約5キロの海上に造成された。同社によると、地盤沈下はいまも続き、94年の開港以来、昨年までに約3~4メートル沈んでいる。2004年には台風に

    地盤沈下に悩んできた関空 想定外の冠水・タンカー衝突:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/09/05
    タンカー衝突はともかく、巨額の建設費をかけた割に地盤沈下の影響を楽観視しすぎていたという話もありダメージは深刻だろうな。「地盤沈下はいまも続き、94年の開港以来、昨年までに約3~4メートル沈んでいる」
  • 【台風21号】タンカー流され衝突、関空の連絡橋が破損 乗組員11人が船内に取り残される

    第5管区海上保安部によると、4日午後1時半ごろ、関西国際空港の東側に停泊していたタンカーが台風の強風で流され、同空港と対岸を結ぶ連絡橋に衝突した。乗組員11人にけがはない。同海保は、天候の回復を待って救助作業を行う予定。 同海保によると、タンカーは「宝運丸(ほううんまる)」(全長89メートル、重さ2591トン)。関空まで燃料を運んだ後、海中にいかりを降ろして停泊していた。

    【台風21号】タンカー流され衝突、関空の連絡橋が破損 乗組員11人が船内に取り残される
    mohno
    mohno 2018/09/04
    「タンカーの上部が連絡橋にぶつかってめり込んだような状態になっており」←道路がずれてたけど、修復費用とかタンカー側が払うんだろうか。作り直しレベルだと思うんだが。
  • 1