タグ

特許と企業法務戦士に関するmohnoのブックマーク (1)

  • 知財高裁の変節? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    今週月曜日の日経法務面に、「知財高裁5年」というタイトルの記事が掲載されている。 そして、そこで書かれていることの多くは、最近の知財高裁の特許の進歩性判断の“変化”に関するものだ。 「今年4月に発足から満5年を迎えた知的財産高等裁判所。当初は特許権者に厳しい判決が多かったが、この1〜2年は逆に権利者寄りの判断が増えてきた。知財高裁がひょう変した背景には、閉塞(へいそく)感が強まる日市場での企業活動を、知財保護の面から何とか後押ししたいという意図があるようだ。」(日経済新聞2010年5月17日付朝刊・第16面) 「ひょう変」という表現が適切かどうかはともかく、前記リード文で指摘されたような状況が生じてきているのは間違いないところだろう。 査定系、審判系事件では、特許庁の拒絶審決(拒絶査定不服審判不成立審決)や無効審決を知財高裁がひっくり返すパターンが以前に比べて増えている*1ように見受け

    知財高裁の変節? - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 1