タグ

特許とGIZMODOに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 移行できる? Windows 10で消える7機能が判明

    移行できる? Windows 10で消える7機能が判明2015.06.08 10:0013,422 湯木進悟 これは進化か、それとも改悪か? いよいよ来月末のリリースに向けて、カウントダウンがスタートしたWindows 10。基的には、新しくなって楽しみな変更点が満載ですけど、でも、アップグレードすると消えてなくなってしまう機能もあることは、あまり知られていないようですね。 Windows 7やWindows 8.1のパソコンを使っている人は、発売後1年に限って無償で提供されるアップグレードを心待ちにしておられることでしょう。きっと自分が使っているマシンのドライバーまわりの問題さえクリアされれば、そんなに大きな問題はないはず~。と思っていたら、意外にもアップグレードした瞬間から使えなくなってしまう愛用機能があるやもしれません。 このほどマイクロソフトは、混乱を招かないよう、Windows

    移行できる? Windows 10で消える7機能が判明
    mohno
    mohno 2015/06/08
    Windows Media Centerはブロードキャストフラグを見るようになったらしいと聞いたけど、どうなってるんだろうな。それにしても動画再生用のコーデックが減っていたりするんだろうか?
  • アップルの「ピンチしてズーム」特許にも無効の仮決定。「スティーブ・ジョブズ特許」に引き続き

    アップルの「ピンチしてズーム」特許にも無効の仮決定。「スティーブ・ジョブズ特許」に引き続き2012.12.21 17:00 福田ミホ 仮とはいえ、続々無効にされちゃってます。 アップル・サムスンの特許訴訟は、アップルがとりあえず大勝利を収めました。でも今、それらの訴訟の基盤としてきた特許を失いつつあるようです。先日のマルチタッチに関する「スティーブ・ジョブズ特許」に続き、米国特許商標庁はアップルの「ピンチしてズーム」特許も無効にする仮決定を下しました。この特許は、サムスンに10億ドル(約844億円)を超える賠償金を支払わせるための前提となったものです。 ウォールストリート・ジャーナルは次のように伝えています。 サムスンがサンノゼの連邦裁判所に提出した特許商標庁の文書によると、米特許商標庁は12月19日、アップルの当該特許全体を無効とした。その文書には、最審査の結果「既存の特許に同様の発明が

    アップルの「ピンチしてズーム」特許にも無効の仮決定。「スティーブ・ジョブズ特許」に引き続き
    mohno
    mohno 2012/12/23
    アップル、ぴーんち:-p
  • マイクロソフトがNetscapeのオーナーになる日がきた

    昨今低迷中のAOLですが...。どうやら同社が持つ特許権をマイクロソフトに売却することになったそうです。 その特許の中にはあの懐かしのブラウザ「Netscape」が含まれるそうで、つまり、マイクロソフトは90年代、互いに凌ぎを削りあったあのNetscapeのオーナーになるということ。なんという皮肉。 そもそもマイクロソフトは20年前の特許を手に入れて何をするつもりなんでしょうか。Internet Explorerも昨今低迷気味だから、Netscape 10と称して21世紀風に改良されたバージョンをリリースするとか...いやいや有り得ないでしょう。せいぜい懐古厨な人々のための「90年代フィルター」を作って、サイトをノスタルジーに変えちゃうくらいしか思いつきません。(Instagramのノスタルジーなフィルターは流行りましたけどね) [AllThingsD] mayumine(SAM BIDD

    マイクロソフトがNetscapeのオーナーになる日がきた
    mohno
    mohno 2012/04/13
    「20年前の特許」←そんなの期限切れじゃないのと思っけど、↓商標なのか(?)。
  • アップル、今度はAndroidに全面戦争...そもそもAndroidのベースを作ったのはアップルで、特許侵害に当たると提訴!

    アップル、今度はAndroidに全面戦争...そもそもAndroidのベースを作ったのはアップルで、特許侵害に当たると提訴!2011.09.12 19:00 なんだかアップルの露骨な攻撃姿勢が止まりませんね~ なにがなんでもサムスンの「Galaxy」シリーズのAndroidタブレットやスマートフォンを撃退するとの強い意志で動いてきたアップルですが、もうそのターゲットはサムスン1社だけでは収まらなさそうですよ。この世からすべてのAndroid搭載機を消し去らんとせんばかりの勢いで突き進んでいる感じですね! このほどアップルが米国際貿易委員会(ITC)に提出した訴状によれば、あのAndroidの父としても知られるアンディ・ルービンさんは、元々はアップルでエンジニアとして勤めた経歴の持ち主なのですが、そもそものAndroidのベースとなっているAPIは、彼がアップル勤務時代にアイディアを得たもの

    mohno
    mohno 2011/09/13
    「なんだかグーグルの露骨な特許踏み倒しが止まりませんね~」/1行目で読むのをやめた、念のため。
  • 1