タグ

社会とオリンピックとスポーツに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 五輪中止なら損失4兆円 新型コロナ拡大で民間試算:時事ドットコム

    五輪中止なら損失4兆円 新型コロナ拡大で民間試算 2020年03月23日07時30分 新型コロナウイルスの感染拡大で、東京五輪・パラリンピックの開催が危ぶまれている。民間の試算では、中止された場合の経済損失は4兆円前後。延期でも、新たな経費の発生や雇用見送りなど多方面に影響が及ぶ見通しだ。 東京五輪、崖っぷち 延期、中止、無観客?―いずれも影響甚大 関西大学の宮勝浩名誉教授は中止による経済損失を約4兆5000億円と試算。大会運営費や観戦者による支出、テレビ購入費などの効果がなくなるほか、大会後の観光など「レガシー効果」もしぼむという。1年後に延期される場合も、改めて開催する選抜試合や周知に費用がかかる上、イベントの見送りなどで約6400億円の影響を見込む。 第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、1984年のロサンゼルス大会以降の五輪開催国の経済成長率に基づき算定。中止による開催

    五輪中止なら損失4兆円 新型コロナ拡大で民間試算:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/03/22
    オリンピックがなくても、新型コロナによる経済的損失は何兆円というレベルで済まないと思う。
  • 質問なるほドリ:東京五輪と都知事選重なる?=回答・田中裕之 | 毎日新聞

    開催中に任期満了 特例法で延長検討も なるほドリ 東京都知事の任期(にんき)は4年間と聞いたよ。4年後の都知事選の投開票(とうかいひょう)日は、東京五輪・パラリンピックの期間中になるんじゃない? 記者 五輪と重なる可能性があります。舛添要一(ますぞえよういち)知事の辞職(じしょく)に伴う知事選は、7月31日か8月7日に投開票される見通しです。その場合、新知事の任期は2020年7月30日か8月6日までになります。五輪の日程は20年7月24日から8月9日までなので、開催期間中に任期満了(まんりょう)を迎えます。一方で公職選挙法(こうしょくせんきょほう)では任期が終わる前の30日以内に知事選を行うと決めているので、4年後の都知事選…

    質問なるほドリ:東京五輪と都知事選重なる?=回答・田中裕之 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2018/02/10
    「新知事の任期は2020年7月30日か8月6日までになります。五輪の日程は20年7月24日から8月9日までなので、開催期間中に任期満了」「都知事選は五輪の日程と重なるか、直前」
  • 東京五輪の大会費用「2兆円弱」、どこが負担 - 日本経済新聞

    2020年東京五輪のバレーボール会場が「有明アリーナ」(東京都江東区)の新設で決まり、競技会場の見直し問題は16日、決着した。次の焦点は都、大会組織委員会、国、関係自治体との間で大会費用をどう分担するか。関係自治体は来年度の予算編成を控え、早急に方向性を示すことを求めているが、費用分担の調整は今後も難航しそうだ。大会招致委員会(現在は解散)の12年時点の試算によると、大会費用は7340億円だっ

    東京五輪の大会費用「2兆円弱」、どこが負担 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2016/12/21
    都知事交代がなければ落ち着くところに落ち着いたかもしれないが、小池都知事がゴネて“成果”をあげたおかげで、みんながゴネはじめても不思議はないというか、収集つけられなくなったらどうするんだろ。
  • 日本 メダル数過去最多 若手活躍で東京五輪へ弾み | NHKニュース

    リオデジャネイロオリンピックは21日、すべての競技が終わり、日は過去最多の41個のメダルを獲得するとともに、10代の若手も活躍し、4年後の東京大会へ弾みをつけました。 このうち、レスリングは伊調馨選手が女子の個人種目として初の4連覇を果たし、若手も活躍して、合わせて金メダル4個と競技別では最も多くの金メダルを獲得しました。 柔道は金メダルが男女合わせて3個で、男子は7階級すべてでメダルを獲得し、初めて金メダルなしに終わったロンドン大会からの復活を印象づけました。 競泳は男子400メートル個人メドレーの萩野公介選手と女子200メートル平泳ぎの金藤理絵選手の、金メダルを期待された2人がそろって獲得しました。 体操は男子団体が3大会ぶりの金メダルを獲得して「体操ニッポン」の復活を果たし、エースの内村航平選手は個人総合でも2連覇の偉業を達成しました。 この4つの競技で合わせて金メダル11個、メダ

    日本 メダル数過去最多 若手活躍で東京五輪へ弾み | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/08/23
    「日本オリンピック委員会は4年後の東京大会の目標として「金メダル数世界3位」を掲げています」←“選択と集中”では実現しなさそうな目標だな。予算も人も必要だろうけど高々4年で間に合う気がしない。
  • 日本選手はなぜ謝るのか/為末大学 - 為末大学 - コラム・特集コラム : 日刊スポーツ

    現役時代にはあまり気がつかなかったが、引退してからミックスゾーンにメディア側として立って、あらためて感じたのは日選手のインタビューの特異さだ。成績が悪かった時のアメリカ選手が、自分なりの敗戦理由と次の目標を語るのに比べ、涙を流しながら「期待に応えられずに申し訳なかった」と謝罪し続ける選手を見ていて胸が苦しかった。 日の選手のインタビューは似通っていると言われるが、私はその一端に、この謝罪の要求というのがあるのではないかと思う。負けた原因を分析したら言い訳と批判され、純粋な感覚を表現すれば負けたのにヘラヘラしていると言われる。選手にとっては競技をすることが一番大事だから、変なことで社会から反感を買いたくない。結局、一番問題が起きにくい謝罪一辺倒の受け答えになっていく。 選手に謝罪を要求することの弊害が2つある、と私は考えている。1つは、五輪という舞台で選手が一体どう感じたのかという、その

    日本選手はなぜ謝るのか/為末大学 - 為末大学 - コラム・特集コラム : 日刊スポーツ
    mohno
    mohno 2016/08/21
    「謝罪の要求」←そうかな。要求があるから謝らされてる、という印象はあまりないんだけど。まあ、「俺は優れているから(税金で)支援されて当然」という人は(日本では)好かれない気はするけどね。それって問題?
  • 1