タグ

社会とネタとトヨタに関するmohnoのブックマーク (3)

  • トヨタが法人税を払っていなかったという件について

    http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html この記事がホッテントリに入ってブコメでもちらほら怒りの声が上がっていますが、いくつか突っ込みどころのある記事でもあります。 タイトルでどんなカラクリがあるのかと煽っていますが、まあそうたいしたものでもありません。 カラクリを理解するために必要な知識は、 ・法人税の課税は単体ベース ・受取配当金の益金不算入 ・欠損金の繰越控除 あたりでしょうか。ざっくりみてみましょう。 ・法人税の課税は単体ベース法人税の課税は基的に単体決算に対して行われます。トヨタが連結でいくら利益を出していても、日市場が不調で単体赤字なら日で法人税を納めることはありません。 また海外子会社が海外で利益を上げたら海外で納税するのは当然のことです。 記事ではここのところが誤解されています。(意図的かもしれませんが) とはいえ、基

    トヨタが法人税を払っていなかったという件について
    mohno
    mohno 2014/06/03
    もっとも、それなりの規模の企業であれば会社なり社員がそれなりの行政サービスを受けることに変わりはないので、赤字だからって法人税払わなくていいの?というのが外形標準課税の根拠ではあるのだけれど。
  • 大企業優遇税制 恩恵たっぷり/トヨタ法人税ゼロ円 08~12年度/株主配当は1兆円超■内部留保も積み増し

    トヨタ自動車(豊田章男社長)は、2008年度から12年度の5年間という長きにわたり法人税(国税分)を1円も払わない一方、株主には1兆円を超える配当をしたうえ、内部留保も増やしています。 トヨタ自動車が法人税を5年間払っていなかったことは、豊田社長の5月8日の記者会見で明らかになりました。 トヨタ自動車が「法人税ゼロ」となったきっかけは、08年のリーマン・ショックによる業績の落ち込みでした。企業の利益にかかる法人税は赤字企業には課せられません。 しかし、その後業績は回復し、この5年間に連結で2・1兆円、単体でも0・9兆円の税引き前利益をあげています。 それにもかかわらず、法人税ゼロとなったのは、生産の海外移転にともなう収益構造の変化によって、大企業優遇税制の恩恵をふんだんに使える体質をつくり出したからです。 同社は、海外生産を08年度の285万台から12年度には442万台に増やし、428万台

    大企業優遇税制 恩恵たっぷり/トヨタ法人税ゼロ円 08~12年度/株主配当は1兆円超■内部留保も積み増し
    mohno
    mohno 2014/06/01
    そこはまあ、グーグルとかアマゾンとかも。で、(日本の)法人税を払っていない企業にとっては“減税”も意味がないわけで、外形課税するとか、消費税くらいじゃないかねぇ。
  • 若者の車離れは思ったよりも根が深い

    この前女友達何人かに燃費良いアクアと燃費悪いかっこいい外車で迷ってるんだけど デートするとしたらどっちがいい?って聞いたら迷わず全員アクアって答えた。 自分もまだ38歳だから若者に入るけど、今の若者がつまらんって言う感覚初めてなったわ。 合理的現実的実用的な考えばかり。

    若者の車離れは思ったよりも根が深い
    mohno
    mohno 2014/04/19
    なんで“アクア”は車種特定で、外車は「かっこいい」だけなんだ。あと調べればわかるけどクルマ離れって、ビックリするほど“ない”話。使用年数が増えてるらしく新車販売台数が減ってるだけ(新車離れ?)
  • 1