タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と朝日新聞と東北地方太平洋沖地震に関するmohnoのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):傾く家…液状化の浦安 住民「ローンあと30年分」 - 社会

    高橋良浩さんの店舗兼住宅は建物全体が沈み、入り口付近に25センチ前後の段差ができた=千葉県香取市佐原ロ、斎藤茂洋撮影  市域の4分の3が液状化した千葉県浦安市の今川地区に住む会社員(44)の家は傾いており「いると気持ち悪くなってくる」。玄関ドアが閉まらず、室内のドアは「自動ドア」のように勝手に閉まる。下水道が使えず、一家4人は友人宅やホテルの風呂を使う。  損害保険会社の鑑定人は「傾いてますね。1度から2度」と言った。県建築士事務所協会支部の無料相談では「500万〜800万円。住みながら直せばもっとかかる」と言われた。  会社員は「多重債務者になってしまう」と頭を抱える。5年前に購入し、市内の賃貸マンションから住み替えた。「治安はいいし知人もできた。家族のためにがんばった」。上の子どもは小学校に入ったばかり。ローンはあと30年分、3500万円近く残る。「埋め立て地と知っていて住んだ私たちの

    mohno
    mohno 2011/04/09
    当事者になったら泣くだけでは済まないけど、行政に責任を負わせたら結局税金で埋め合わせをすることになるのだし、賃貸だったら泣くのが大家になるだけなんだよな。
  • asahi.com(朝日新聞社):物資不足で被災地の盗難増加 ガソリンや食品など被害 - 東日本大震災

    物資不足で被災地の盗難増加 ガソリンや品など被害2011年3月17日11時21分 印刷 Check 「警察も来てくれないんですよ」。コンビニを経営する安部裕幸さん(50)は現金自動出入機(ATM)の現金を奪われた。レジや金庫など計約80万円の被害。安部さんは地震後ホームセンターの屋上で3日間閉じこめられた。「3日間、強盗の想像をしていたが、まさか当に起きるとは。まあでも人間だから」と話していた=16日、宮城県石巻市、矢木隆晴撮影 避難所には、防犯を呼びかける市のチラシが張られていた=岩手県大船渡市 東日大震災発生から6日が過ぎ、被災地の一部では、混乱に乗じたとみられる盗みなどの犯罪が相次いでいる。中には、避難生活が長引いて料や燃料が不足し、やむにやまれずといったケースもあるようだ。住民らは警察の協力も得ながら、見回りをするなどの対策を始めている。 宮城県石巻市で16日、閉店中のコン

    mohno
    mohno 2011/03/19
    「男子高校生4人が、自動販売機を壊し…高齢者らに配って」「物資さえ行き渡れば犯罪はなくなっていくはず」/『火垂るの墓』に「戦時下の野荒しは重罪」という台詞があるけど、金品盗む奴に情状酌量は必要ないな。
  • 1