タグ

社会と楠正憲とリテラシーに関するmohnoのブックマーク (3)

  • Bitcoinは当世のチューリップか、近未来のグローバル貨幣か(上)(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    MtGOXの取引所閉鎖を受けて日ではBitcoinの将来に対する悲観論が高まっている。ところが他の取引所をみると対USDでみたBitcoin相場は閉鎖した25日午後3時過ぎには底を打って堅調に推移している。この現実をどう受け止めるべきだろうか?Bitcoinは10年前に流行ったSecondLifeのLinden Dollarsのように細々と好事家の間で使われるのだろうか?それとも政府から独立したグローバル通貨としての地位を確立するのだろうか。 Bitcoinが財貨の交換に利用され始めた2010年ごろ、その将来に対して多くの識者は懐疑的だった。アンテナの高いエコノミストは2009年ごろから存在を認識していたし、欧州でBitcoinに対する関心が高まったのは2012年の末ごろだったようだ。日でも2011年春頃に開発者を招いての講演会を予定していたが、東日大震災で流れてしまったこともある。

    Bitcoinは当世のチューリップか、近未来のグローバル貨幣か(上)(楠正憲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2014/02/28
    通貨の信用を国家が負うか、人々に任せるかの違い。品質が平均化された wikipedia みたいなもの。信用されている間は大丈夫だけど、Mt.Gox から大量の“悪貨”が解放されたら駆逐されかねないというだけ。されないかもね。
  • ISPによるブロッキングは法解釈で逃げず国会で議論すべき - 楠正憲

    ブロッキングを巡る議論が佳境を迎えている。ブロッキングとはISPが利用者からのWebアクセスを必要に応じて遮断する技術で、中国や中東、欧州などで導入されている。日では電気通信事業法の定める「通信の秘密」に抵触する可能性があるため今のところ導入されていないが、2008年に自民党が児童ポルノ法改正案の附則で「インターネットによる閲覧の制限」について3年目途での検討を盛り込んだことから総務省・警察庁が検討をはじめた。現在は筆者も関わっている児童ポルノ流通防止協議会や安心ネットづくり促進協議会で調査が進められている。 ブロッキングには様々な方式があり、DNSを使う方法ではホスト名単位で、経路制御と透過プロキシーを併用する方式ではURL単位での接続遮断が可能となる。児童ポルノ流通防止協議会は今年1月に遮断対象となる児童ポルノのURLや画像を識別するためのハッシュ値などのリストを管理し、ISPや検索

    ISPによるブロッキングは法解釈で逃げず国会で議論すべき - 楠正憲
    mohno
    mohno 2010/03/12
    アゴラで書き始めたか…。/「表現の自由」「通信の秘密」を絶対視しない方がよいと思うね(しているとは書いてないが)。“誹謗する表現”が法的に制限されているように、あくまで相対的なものだから。
  • テレビや新聞のどこがネットより民主的なのか - 雑種路線でいこう

    の民主主義が貧困なのは、戦争に負けても新聞統制の影響を引きずったままテレビにまで敷衍したことにあるんじゃないか。恐らく明治大正の日には、もっと多様な言論があった。電波利権を論難する池田信夫氏や、痴漢事件で社会的地位を失った植草一秀氏が自由に情報発信でき、政治家が強引な司会に遮られることもなく長文を発表でき、かかる多様な言論に対する罵詈雑言も簡単に参照できるネットは、未成熟ながらもテレビや新聞よりずっと民主的だ。 だからこそ、瀕死の事態に直面している新聞やローカル放送をはじめとして苦境に喘ぐマスメディアの再生は、日の将来のために不可欠です。マスメディアが衰退してネットが主流になっては、まだ日に完全には根付いていない民主主義やジャーナリズムがいよいよ今まで以上に廃れるだけです。 まあ世の中には媒体による意見の分断もあって、はてブとかだけでニュースを拾っていると流れを見誤るから、毎朝電

    テレビや新聞のどこがネットより民主的なのか - 雑種路線でいこう
    mohno
    mohno 2009/02/17
    ハンドル名ですらない匿名言論が足を引っ張っている部分はあると思うけどね。しかし、電子ブックってバッテリーの問題だけだと思っていたけど、違うのかな。
  • 1