タグ

社会と橋下徹に関するmohnoのブックマーク (22)

  • 褒美銀と公開処分の差 - la_causette

    目安箱を設置した徳川吉宗は,その目玉政策である緊縮財政政策を通説に批判する上書を目安箱に投じた山下幸内を処分するどころか,同人に褒美銀を与えました。吉宗は,結局その上書に記載された内容を政策に反映させることはなかったのですが,幕府の政策を批判する上書を目安箱に投じても処罰されないのだということを広く知らせることが,この種の「広く下々から意見を集めるシステム」を適切に運用するためには不可欠だということを知っていたのでしょう。 ところで,橋下徹大阪府知事は,同知事が大阪府の全職員向けに送付したメールに反論した職員の処分を人事担当者に指示したと報じられています。橋下知事は,表向きは,自分に対する批判も歓迎するとして,全職員に自分のメールアドレスを公開してメールでダイレクトに自分に意見を具申するように求めてきたことになっていますが,実のところ自分に対する批判は歓迎しておらず,その通り批判のメールを

    褒美銀と公開処分の差 - la_causette
    mohno
    mohno 2009/10/11
    「部下を貶める,その姿を外部の人に見てもらうことにより自分の人気を高めていこう」<そこを計算づくという気がするのが、余計に嫌な感じ。職員全員を敵に回しても、府民から支持されれば再選されるわけで。
  • 橋下知事、職員からのメールに激怒 「物言い非常識」厳重注意へ - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は8日、職員から受けたメールが「物言いが非常識」として、同日付でこの職員を厳重注意にすると明かした。 橋下知事は1日夜に全職員にメールを送信。和歌山市の紀の川大堰からの利水撤退で、府の負担が約380億円にのぼったことに対する府幹部の議会答弁に謝罪の気持ちがなかったことを問題視した。これに対し、職員が反発し、「愚痴は自分のブログでしてほしい」などの内容のメールを返信。橋下知事は「組織のトップに対する物言いとして逸脱している。組織の体をなしていない」などと職員の処分を検討するよう人事担当者に指示した。

    mohno
    mohno 2009/10/08
    「組織のトップに対する物言いとして逸脱」<どんな“言い方”をしたのか知らないが、後藤田五訓には「勇気を以て意見具申せよ」とあるわけでね。→http://tinyurl.com/yct7jtf