タグ

社会と自粛とCNNに関するmohnoのブックマーク (3)

  • コロナ禍以前の生活、戻るのは22年か WHO主任科学者

    (CNN) 世界保健機関(WHO)の主任科学者を務めるスーミャ・スワミナサン氏は19日までに、日常生活のあり方が新型コロナウイルスの大流行前の状態に戻るのは少なくとも2022年になる可能性があるとの見解を示した。 WHO部のスイス・ジュネーブで開かれた国連財団の主催のオンライン会合で記者団に述べた。 多くの人々が免疫を得るためのワクチンを接種し始めるのが必要と指摘。それまでの長い期間、現在実施している一定の対人距離の保持、マスク着用や呼吸器衛生の措置などを維持しなければならないと強調した。 これらの対策はワクチン接種が開始された後にも続行が必要とも主張。感染率を劇的に減らすためには人口の60~70%が免疫機能を保持することが必要との認識も示した。 その上でワクチンの効能がどれほど続くのかの知見はないとも認め、これが大きな問題の1つになっているとも指摘。免疫性の確保や追加の接種の必要性の問

    コロナ禍以前の生活、戻るのは22年か WHO主任科学者
    mohno
    mohno 2020/09/20
    「多くの人々が免疫を得るためのワクチンを接種し始めるのが必要と指摘」←安全なワクチンができたら、という話か。「感染率を劇的に減らすためには人口の60~70%が免疫機能を保持することが必要」
  • 「模範的対策」のシンガポールで第2波、外国人労働者らの感染急増

    新型コロナウイルス感染拡大対策の模範例とされていたシンガポールで最近、感染者が急増している/Ore Huiying/Getty Images AsiaPac/Getty Images 香港(CNN) 新型コロナウイルス感染拡大対策の模範例と称賛されていたシンガポールで最近、感染者が急増している。寮生活を送る外国人労働者らの集団感染が相次いでいるためだ。 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、シンガポールで確認された感染者は先月17日の時点で266人だったが、1カ月のうちに5900人を超えた。 同国は当初、厳しい制限措置を取らずに感染拡大を抑えた成功例とみられていた。成功の要因としては、国境を接する国がマレーシアのみで入国管理がしやすいという地理的条件に加え、高度な医療水準や日頃からの厳しい国家管理体制などが指摘されていた。 2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)で隔離病棟

    「模範的対策」のシンガポールで第2波、外国人労働者らの感染急増
    mohno
    mohno 2020/04/19
    「感染拡大対策の模範例と称賛されていたシンガポールで最近、感染者が急増している。寮生活を送る外国人労働者らの集団感染」「初期の対策で見過ごされ、検査対象から外れていた外国人労働者らの間でクラスター」
  • 780 million people in China face travel restrictions over coronavirus outbreak | CNN

    mohno
    mohno 2020/03/30
    中国の半分が何らかの行動規制が行われている報道。2/17付。武漢のある湖北省“以外”の感染者数は約1.2万人。地域ごとの感染者数は人口比で1万人あたり0.2人以下(最多は浙江省)。東京都に換算すると約280人。
  • 1