タグ

社会と裁判員制度と弁護士に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 【衝撃事件の核心】「生きたまま溶鉱炉に落としてやりたい」遺族峻烈…“鬼畜の所業”強殺犯の裁判員は「死刑違憲論」に反応するか(1/4ページ) - MSN産経west

    「鬼畜の所業」に死刑判決は下されるのか。平成23年に堺市で象印マホービン元副社長と主婦を殺害し現金を奪ったなどとして、強盗殺人罪などに問われた無職、西口宗宏被告(52)の裁判員裁判で、検察側は2月26日、西口被告に死刑を求刑した。別の事件で服役して仮釈放後、わずか4カ月で及んだ残虐な犯行。遺族は法廷で「生きたまま溶鉱炉に突き落としたい」と声を絞り出し、検察側も論告で「鬼畜の所業で命を持って償わせることはやむを得ない」と指弾した。極刑回避を狙う弁護側は死刑の違憲性を裁判員に訴えようと、元刑務官らの証人尋問で「絞首刑は残虐」などと主張したが、裁判員からの質問はゼロ。異例の戦略は果たして裁判員に響くのか。遺体焼いた犯行、遺族は「生きたまま溶鉱炉へ」 「生きたまま溶鉱炉にでも落としてやりたい」 2月26日、大阪地裁堺支部の法廷。被害者の主婦、田村武子さん=当時(67)=の長男は、意見陳述で収まらな

    【衝撃事件の核心】「生きたまま溶鉱炉に落としてやりたい」遺族峻烈…“鬼畜の所業”強殺犯の裁判員は「死刑違憲論」に反応するか(1/4ページ) - MSN産経west
    mohno
    mohno 2014/03/02
    「弁護側は「絞首刑は残虐」と死刑の違憲性を主張」←「違憲でないなら死刑が宣告されても仕方のないことをした事実」を認定してるわけだよな、この弁護士は。参考→ http://benli.cocolog-nifty.com/la_causette/2007/06/post_ee89.html
  • 裁判員 弁護士に対し低い評価 NHKニュース

    裁判員 弁護士に対し低い評価 5月19日 4時53分 裁判員制度が始まって、21日で1年になります。NHKが裁判員を務めた全国の200人以上に独自にアンケートを行ったところ、3人に1人が、弁護士の審理の進め方が適切ではないと感じていることがわかりました。 NHKは、この1年間に全国の裁判所で裁判員や補充裁判員を務めた3500人以上のうち、連絡先のわかった330人にアンケートを行ったところ、65%に当たる215人から回答を得ました。この中で、弁護士と検察官の審理の進め方について聞いたところ、弁護士に対しては、3人に1人に当たる32%が「適切だと思わなかった」、あるいは「どちらかというと適切だと思わなかった」と答えました。一方、検察官に対しては、こうした否定的な回答は5%にとどまりました。弁護士への低い評価の理由を尋ねると、「声が小さい」とか「説明や資料が雑」など法廷での説明について問題点を指

    mohno
    mohno 2010/05/21
    id:bn2islander<「声が小さい」「説明や資料が雑」は被告人の責任ではないですね。刑事弁護は8割が報酬の低い国選弁護人だそうですから、雑になるのも無理からぬ気はしますが。
  • 貧しい被告に裕福な裁判員は不利? 趣旨反する“裁判員外し”明らかに (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪地裁(庁)で昨年行われた裁判員裁判12件で、理由を示さずに裁判員候補者を外す「理由なき不選任」を上限まで使った弁護人が少なくとも5人に上ることが7日、各弁護人への取材で分かった。5人とも被告に不利と思われる候補者を外す目的があったという。理由なき不選任は公正な裁判の実施を狙いに導入されたが、いたずらな“門前払い”は国民参加を呼びかける裁判員制度の趣旨に反するとの指摘もあり、今後の課題になりそうだ。貧しい被告…“金持ち候補”を除外 理由なき不選任は、出頭した裁判員候補者から裁判員や補充裁判員を選ぶ際、弁護側と検察側が特定の人物を除外できる制度。双方とも各4〜7人を請求でき、裁判所は請求があれば必ず不選任決定をしなければならない。 大阪地裁で今年行われた裁判員裁判の主任弁護人12人に産経新聞が取材したところ、理由なき不選任を使ったのは8人で、使わなかったのは1人。3人は回答を拒否した。使

    mohno
    mohno 2010/01/07
    「被告に不利と思われる候補者を外す目的」<えっ?それって被告弁護士なら当然の行為ではないの?
  • 1