タグ

社会と規制とDonald Trumpに関するmohnoのブックマーク (5)

  • 米の一部の州で規制緩和の動き ジョージア州ではジムや理容店が営業再開 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための外出規制や営業停止命令が続く米国の一部州で、経済活動を徐々に再開させる動きが始まっている。トランプ政権が16日に規制緩和に向けた指針を発表したことを踏まえ、南部ジョージア州は24日、ジムや理容室など一部業種の営業停止命令を解除した。ただ、多くの州政府は規制緩和による再流行への警戒が強く、早期の経済再開には慎重な姿勢だ。 ジョージア州は24日からジムや理容室、ボウリング場などの営業再開を認めた。従業員と利用客の検温や、マスクや手袋の着用、顧客対応時以外は6フィート(約1・8メートル)の距離を保つことなどが条件。レストランや映画館も27日に再開できるが、感染リスクの高いバーやライブハウスは営業禁止が続く。

    米の一部の州で規制緩和の動き ジョージア州ではジムや理容店が営業再開 | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/04/25
    「米南部ジョージア州は24日、新型コロナウイルス感染拡大に伴い実施してきた営業規制を緩和した」←感染者の増加はおさまっていない。「経済活動再開に前向きなトランプ大統領でさえ「反対」を明言」←煽ってただろ
  • トランプ大統領 経済活動再開の指針発表 3段階で 新型コロナ | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、新型コロナウイルスの感染拡大によって制限されている経済活動を再開させるための指針を発表し、感染の状況が深刻ではない地域ではレストランや学校などを3段階に分けて再開させるとしています。一方で、再開を急げば感染が再び拡大するおそれがあるとして、慎重な意見も相次いでいます。 それによりますと、経済活動の再開のレベルを3つの段階に分け、第1段階では学校は休校のままとし、仕事はテレワークを継続するものの、通勤も可能とするとしています。第2段階では学校の授業を再開し、不要不急の移動も再開できるとしています。 そして、第3段階では職場には制限なく出勤でき、レストランや映画館などは客どうしが最低限の距離を保つことを条件に営業できるなどとし、制限を大幅に緩和しています。 経済活動の再開に踏み切るかや、どの段階まで再開を認めるかは、指針を基に各州の知事が判断するとしています。 アメ

    トランプ大統領 経済活動再開の指針発表 3段階で 新型コロナ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/17
    「トランプ大統領…感染拡大によって制限されている経済活動を再開させるための指針」「州知事のあいだから慎重に対応すべきだという意見」「ワクチンや治療薬が開発されない限り、対応を緩めると重症患者が増える」
  • 米 クオモ知事「この国に王様はいない」トランプ大統領に反論 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大がアメリカで最も深刻な東部ニューヨーク州のクオモ知事は、新たに入院する患者の数が減少傾向を見せ始めたことを明らかにしました。一方、経済活動の再開についてトランプ大統領がみずからにすべての権限があると主張したのに対し、クオモ知事は「間違った発言だ。この国に王様はいない」と述べ知事として慎重に判断する考えを示しました。 クオモ知事は14日の記者会見で、州内で前日の13日に778人が亡くなり、依然として死亡する人は多いとする一方、新たに入院する患者については「おそらく初めて減少傾向にある」と述べ、感染のピークを迎えているとの見方を示しました。 また感染拡大を抑えるために制限している経済活動の再開についてトランプ大統領が13日、みずからにすべての権限があると主張したのに対しクオモ知事は「間違った発言だ。この国に王様はいない」と述べ、決定の権限は各州の知事にあると反論しま

    米 クオモ知事「この国に王様はいない」トランプ大統領に反論 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/15
    「経済活動の再開についてトランプ大統領がみずからにすべての権限があると主張したのに対し、クオモ知事は「間違った発言だ。この国に王様はいない」と述べ」「経済活動の再開が早すぎると思わぬ影響が出る」
  • あまりにも悲痛な事態を前に言葉を失うアメリカ社会

    セントラルパークの芝生に臨時病院の白いテントが設営される様子は、驚きをもって受け止められた David Delgado-REUTERS <政権対策チームの専門家による「死者数が10万~20万」という悲観的な見通しを受けて、まるで米社会全体が立ちすくんでいるよう> アメリカの週明けは、重苦しい雰囲気に包まれました。その伏線は、この3月29日の日曜日にありました。トランプ政権の専門家メンバーの1人である、アンソニー・ファウチ博士が、日曜朝の政治インタビュー番組に出演した際に「(新型コロナウイルスによる)アメリカでの死者は10万人から20万人単位となる」とコメントしたのです。 あまりにも悲観的な見通しのため、このニュースはすぐに各社が報じました。そして、その日の夕刻にはホワイトハウスの前庭で、大統領を中心としたコロナウイルス対策の定例会見が行われました。大統領から、医療器具の輸送体制に民間の運送

    あまりにも悲痛な事態を前に言葉を失うアメリカ社会
    mohno
    mohno 2020/04/01
    「アメリカでの死者は10万人から20万人単位となる」「CDC(米疾病予防管理センター)では、この2週間前に4つの感染シナリオに基づいて「全米の死者数は20万から170万の間」という見通しを公表」「民主党…存在感も薄く」
  • 規制を一つ作れば二つ撤廃 トランプ氏、新たな大統領令:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領は30日、規制緩和に関する大統領令に署名した。各省庁が新たな規制を一つ設けるごとに、二つの既存の規制を撤廃するよう求めている。トランプ氏は就任前から、米国内に企業の投資を促して雇用を創出するため、オバマ前政権が進めたエネルギー分野などの規制を撤廃する公約を掲げていた。 今回の大統領令により、今年9月までの今会計年度で、追加の予算を伴う新たな規制を認めなくする。軍事、安全保障にかかわる規制は対象外となる。ホワイトハウスのスパイサー報道官は記者会見で「過剰な規制が、毎年数十億ドルの負担を我々の経済にかけている。今回の大統領令は、レーガン政権以来で最大の規制緩和となる」と話した。 ただ、専門家の中には、既存の規制を精査する煩雑さなどから実効性を疑問視する見方もあり、実際の効果については見通せない状況だ。(ワシントン=五十嵐大介)

    規制を一つ作れば二つ撤廃 トランプ氏、新たな大統領令:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/01/31
    なんか中国共産党とかで「2人勧誘できたら、自分が辞められる」とかいうネタを思い出したw
  • 1