タグ

社会と韓国とインターネットに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 通信不能…ATMや公衆電話に列 韓国社会混乱:朝日新聞デジタル

    ソウル中心部で通信最大手KTの通信ケーブルが焼ける火事があり、3日間にわたって一部地域で同社の携帯電話やインターネットが使えなくなり、カード決済もできなくなった。キャッシュレス決済の比率が9割に達する韓国では現金を持ち歩かない人も多く、混乱が広がった。IT大国を自任していた韓国社会は大きなショックを受けている。 KTによると、火災は24日午前、ソウル市西大門区の通信ケーブル用の地下溝で発生した。韓国メディアによると、消火作業に約10時間かかり、一般の通信回線や光ケーブルなど約83万人分の通信網が失われた。同社は急きょ移動基地局車などを投入したが、26日夕現在も完全には復旧していない。 韓国では買い物の際、現金ではなく、クレジットカードや日のデビットカードに似た「チェックカード」を使って決済するのが一般的だ。通信障害でカード決済ができなくなった堂や商店の多くが臨時休業に追い込まれ、ATM

    通信不能…ATMや公衆電話に列 韓国社会混乱:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2018/11/27
    「ソウル中心部で通信最大手KTの通信ケーブルが焼ける火事があり、3日間にわたって一部地域で同社の携帯電話やインターネットが使えなくなり、カード決済もできなくなった」←こういうトラブルはしょうがない。
  • 韓国のインターネット実名制、米紙が「マヌケなアイデア」と酷評 - ライブドアニュース

    でも時々議論に上がるインターネットの実名制度について、米国のニューヨークタイムズが、韓国の導入例を挙げながら「マヌケなアイデア」と報じたことが分かった。 韓国メディアのファイナンシャルニュースによると、同紙は『インターネット上で名前を明かす(Naming Names on the Internet)』と題した記事を4日に掲載した。 記事では、「韓国ではある女優が悪質なコメントになやまされ、自殺した事件を契機にインターネット実名制を導入した。しかし、先日大規模な個人情報流出事件が発生したことから、実名制を撤廃するべきだとする主張が再び持ち上がっている」と報道。韓国のインターネット実名制政策は、「マヌケ(lousy)なアイデア」だということを立証したと伝えた。 その上で、匿名表記は個人情報を保護するだけでなく、アラブ国家の反政府デモのように政治に反対する意見を述べたり、企業の秘密を暴露する

    韓国のインターネット実名制、米紙が「マヌケなアイデア」と酷評 - ライブドアニュース
    mohno
    mohno 2012/10/03
    「実名制度…ニューヨークタイムズが、韓国の導入例を挙げながら「マヌケなアイデア」と報じた」「米国ではこのような匿名表現の自由が、法的に守られている」「グーグルがユーチューブの韓国サービスを遮断」
  • インターネット実名制が廃止へ、憲法裁判所が違憲決定

    「インターネット実名制」(人確認制)が憲法に反するという憲法裁判所の決定が23日出た。これで07年7月、悪質な書き込みによる名誉毀損や精神的衝撃による自殺などの弊害を防ぐために導入されたインターネット実名制が5年ぶりに廃止される。 現在は1日平均利用者が10万人以上のインターネットサイトの掲示板に書き込みをしたり、レスをつける際、人確認の手続きを義務付けた「情報通信網利用促進および情報保護などに関する法律第44条の51項2号」などに対し、裁判官8人が全員一致の意見で違憲決定を下した。 憲法裁は、「人確認の手続きを行っていないネットユーザーにネット掲示板への書き込みを禁止しているのは、法制定の趣旨を考慮しても過度な制限を加えるもので、基権を侵害している恐れがある」と説明した。 同日の決定は、ソン某氏らネットユーザーが人確認制を規定した情報通信網法の条項が表現の自由を侵害しているとし

    インターネット実名制が廃止へ、憲法裁判所が違憲決定
    mohno
    mohno 2012/10/03
    「「インターネット実名制」(本人確認制)が憲法に反するという憲法裁判所の決定が23日出た…インターネット実名制が5年ぶりに廃止される」
  • 1