タグ

社会と高齢者と年金に関するmohnoのブックマーク (5)

  • 退職は夢のまた夢… 働かざるを得ない日本の高齢者たちの「厳しい老後」 | 生きるためには働くしかない

    世界のどこよりも急速に高齢化が進む東アジアの国々では、若い世代が減少する一方、70歳を超えても働かざるを得ない人が大勢いる。彼らの厳しい暮らしぶりと高齢者を取り巻く労働市場を、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が取材した。 オオナミ・ヨシヒトの望みはただ一つ、仕事を辞めて疲れ切った体を休めることだった。 だがそうする代わりに、73歳のオオナミは毎日深夜1時半に起床し、車で1時間かけて東京湾に面した青果市場へ向かう。キノコ、ショウガ、サツマイモ、ダイコンなどの野菜を車に積み込む過程で、7キロくらいある箱を持ち上げることもしょっちゅうだ。腰には相当な負担がかかる。 それが終わると、都内を車で走り回り、レストランへの配達をこなす。回るのは1日に多くて10軒ほどだ。 ある朝、彼はクリップボードでその日の注文を確認しつつ、市場をせかせかと歩きながらこう言った。「体がいうことを聞く限り、働き続けなくてはな

    退職は夢のまた夢… 働かざるを得ない日本の高齢者たちの「厳しい老後」 | 生きるためには働くしかない
    mohno
    mohno 2023/02/04
    それが嫌なら「産めよ増やせよ」がマクロな解決策。ところがミクロでそうしたくないというのが現状。どうしようもないよね。
  • 将来の日本で「若い世代にお金を使おう!高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったときに一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代になるのではないか

    真弓創 @nofun1978 覚悟していることがある。日がいよいよ低迷してきて「若い世代にちゃんとお金を使おう! 年金の支給減らして高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったとき、高齢者になっているのは若い頃からさんざん苦労してきた氷河期世代でした、というオチが待っていることを…… 2022-10-19 10:22:54 真弓創 @nofun1978 大阪のシナリオ制作会社レプトン代表取締役(@lepton_inc_com)。 主な参加作品『ドラゴンボールゼノバース』『実況パワフルプロ野球』『ファイアーエムブレム覚醒』等。東大阪新聞『100文字歴史小説』連載。茶話歴談(@sawarekidan)編集。大阪芸術大学通教部非常勤講師。日ゲームシナリオライター協会理事。 lepton-inc.com

    将来の日本で「若い世代にお金を使おう!高齢者への諸々の優遇もなくそう!」となったときに一番割を食うのは散々苦労してきた氷河期世代になるのではないか
    mohno
    mohno 2022/10/21
    ざっくり「新卒就職時の景気で人生が左右される」という話だし、どの世代も「次世代に付け回し」を繰り返してきてるだけなんだよなー。
  • 厚生年金加入、70歳以上も 厚労省が納付義務を検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は会社員らが入る厚生年金について、一定額以上の収入などがある場合、70歳以上も加入して保険料の支払いを義務付ける検討に入る。現在は70歳未満としている保険料の納付期間が長くなるため、受給できる年金額は増える。健康寿命は延び続けており、将来に備えて長い期間働く高齢者が増える可能性がある。【関連記事】70歳超も厚生年金 減額和らげる「痛み止め」厚労省は今年、公的年金制度の健全性を確認する

    厚生年金加入、70歳以上も 厚労省が納付義務を検討 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2019/04/16
    年金は「若い時に預けたお金を年を取ってから返してもらう」んじゃなく「若い世代から年を取った世代へのお金の移動」だから世代人口が変わればこうなるのは当然。早死にしたら丸損なんだから
  • 安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース

    少子高齢化で労働力人口の減少が見込まれる中、安倍総理大臣は、「人づくり革命」の具体策を議論する構想会議で、高齢者に働く場を準備することは国家的課題だとして、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を関係閣僚に指示しました。 そのうえで、安倍総理大臣は、年功序列の一律の処遇ではなく、成果を重視する報酬体系を構築することなどで高齢者の雇用は広がっていくと指摘し、人が希望すれば65歳を超えても働き続けられる制度の検討を、加藤厚生労働大臣らに指示しました。 また安倍総理大臣は、大学改革をめぐって、国公立や私立の枠を超えた連携・統合や、大学の経営陣への外部人材の登用など合わせて6つの課題について、来月にも取りまとめるいわゆる「骨太の方針」で明確な方向性を決定したいという考えを示し、林文部科学大臣に検討を加速するよう指示しました。

    安倍首相 65歳超えても働ける制度の検討を指示 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/05/17
    寿命が延びて負担側の人口が減り、需給側の人口が増えて“一人当たりの負担”が増えているんだから、区切る年齢を上げるのは当然の話。平均寿命を下げるような行政の仕組みを用意するわけにもいかないでしょ。
  • 高齢者の収入格差の国際比較

    先日,「非正規雇用者に老後はない」という見出しの記事を見かけました。確かに,「一階部分」の国民年金しかもらえないのですから,そうだろうなと思います。40年間払い続けたとして,月6万円ほどでしたっけ・・・。 それでも,子どもや親族などの「ソーシャル・キャピタル」を持っている人はまだ救われるのでしょうが,最近はそれも持ち得ない人間が増えています。孤族化が進んでいますものね。その一方で,経済資も社会関係資も有する高齢者もいるのですが,こちらは数としては多くないのではないでしょうか。 このことは,高齢者の収入の自己評定分布をみると分かります。『世界価値観調査』(2010~14年)では,対象者に,自分の世帯の年収を10段階で自己評定させています。「あなたの世帯の収入は,社会全体の中でどの辺りか」というワーディングです。 60歳以上の高齢者の点数分布を図示すると,下図のようになります。日とスウェ

    高齢者の収入格差の国際比較
    mohno
    mohno 2014/05/30
    興味深い。あくまで“収入格差”であって平均収入額が低いとか資産がないことを意味するわけじゃないだろうが、ジニ係数を下げるために年金だけに頼る高齢者への給付を増やすことになったら問題を巻き起こしそう。
  • 1