タグ

社会とCNetに関するmohnoのブックマーク (8)

  • 孫正義氏が掲げる労働人口「1億人構想」--復活の鍵は“ロボット”

    「9割の人はそんな無茶なと笑って聞き流すだろう。それでも1割、あるいは1%の人が気でそれはやるべきだと思ってくれれば大成功だ」――ソフトバンクグループ代表の孫正義氏は7月15日、法人向けイベント「SoftBank World 2014」で、自身の考える日の労働人口問題の解決策を語った。 日では少子高齢化にともない労働人口が減少傾向にある。また、他のアジア諸国と比べて人件費も高い。こうした状況もあり、日はGDP(国内総生産)で中国に抜かれ3位に転落したが、「負けて当然だと諦めている人がほとんどだ」と孫氏は指摘。続けて「日の経済は成長しなくても仕方ないんだと自分を納得させてしまったら終わりだ」と語る。 しかし、現実問題として労働人口をすぐに増やすことは難しい。そこで孫氏が解決策として提案するのが「ロボット」だ。日ではこれまで設定されたプログラムによって動作する単純生産ロボットを製造

    孫正義氏が掲げる労働人口「1億人構想」--復活の鍵は“ロボット”
    mohno
    mohno 2014/07/15
    ロボットの方が採算が取れるところはすでにロボット化されているので、それ以外は難しい部分(人件費単価もたいして上がってない)。何よりソフトバンクのロボット技術は、他社より進んでいると言えるのか?
  • Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A

    Twitterは4月16日、プレス向けイベント「#FlywithTwitter」を開催。3度目の来日となる同社CEOのディック・コストロ氏によって、世界におけるTwitterの利用状況や、同社の今後のビジョンなどが語られた。 また、プレゼンテーションの最後には、今後搭載される予定の新機能として、自身がフォローしていないアカウントの情報でも、その人にとって関連性の高い情報であれば表示する機能や、特定のイベントや出来事に関するツイートをより多くの人と共有するための機能などが紹介された。 以下は、プレゼンテーション後の質疑応答の内容だ。 --自身がフォローしていないアカウントの情報も表示するという新機能の詳細は 新たなTwitterのページには、「ディスカバー」というタブが追加される。このディスカバーというハッシュタグを使うことで、自身がフォローをしていないアカウントからも、自分に対してパーソナ

    Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A
    mohno
    mohno 2014/03/21
    「ある人が政治に対して何か反論した場合、その人の発言が抑えられてしまったり、罪に問われてしまうことがあればそれは問題に…もしユーザーが自身の本名で登録していると、そういったことが起こりうるだろう」
  • フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃

    パリ発--複数のタクシー運転手が現地時間1月13日、パリ郊外でオンデマンド配車サービス「Uber」の車を襲撃した。Uberなどの企業による新手の競合サービスや新たな課税に抗議したものだが、このような行為によってその大義は損なわれている。居合わせた乗客の一人Renaud Visage氏が明らかにした。 Eventbriteの最高技術責任者(CTO)であるVisage氏は事件から数時間後、米CNETによる取材に対し、「無分別に車を攻撃するのは愚かなことだ。宣伝行為としてふさわしくない」と述べた。Visage氏は、次にパリ空港から帰宅する際には、タクシーではなく、Uber車を利用するつもりだと話した。 同氏によると、他の車の乗客の中には、車から道路脇に無理やり降ろされた人もいるという。 攻撃者らはUber車の窓ガラスを壊したり、タイヤを切り付けたりしたと、Visage氏や一緒にいた同僚のKat

    フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃
    mohno
    mohno 2014/01/14
    id:hatebnewone←日本のタクシー業界がどう保護されているというの? 自由競争の起きうる呼び出し形式ですら、他国では強く批判されているのに、日本は自由の名のもとに崩壊させられているわけで。
  • studygiftがサービスを一時停止--支援者に全額返金へ

    サービスに対して、賛同や批判、さまざまな声が集まった、クラウドファンディングによる学費支援プラットフォーム「studygift」。同サービスは5月28日、運営の一時停止を発表した。 studygiftは、家入一真氏が中心となって立ち上げたプロジェクト「liverty」から生まれたサービス。サービス公開と同時にスタートした第1号案件には、Google+で投稿をチェックしているユーザー数日一となったことでも話題を集めた坂口綾優さんが登場。5月17日から50時間ほどで、賛同者から約100万円の学費支援金を集める一方、サイトプロモーションや案件に対する説明不足などからソーシャルメディアを中心に批判が巻き起こった。 これを受け、坂口さんから返金を希望する申し出があり、支援金を一旦返金する方向で、支援者と話し合いを進めるのが最善であるという結論に達したという。方法等については、支援者に追って連絡する

    studygiftがサービスを一時停止--支援者に全額返金へ
    mohno
    mohno 2012/05/28
    「私たちの学生を救いたいという気持ちは変わっておりません」←学生支援機構に相談するといいよ。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    mohno
    mohno 2011/02/09
    「海賊行為こそが楽曲売上低迷に影響を与える…最大の懸念材料」←とはいえ、そこそこモラルのある国なら、海賊行為に抵抗を感じる人は多いだろうからなあ。
  • アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に

    Appleの「iPhone」および「iPod」において、機器が液体にさらされたかどうかを判定し、保証内での修理が可能かどうかを判断する技術に問題があるとして、同社に対する集団訴訟が起きた。 Charlene Gallionさんが米国時間4月15日にカリフォルニア州北部地区に提訴した集団訴訟では、Appleが使用する「Liquid Submersion Indicators」(液体浸入インジケータ)技術は不正確であり、液体に触れていない場合に対して触れたと判定する可能性があると主張している。 液体浸入インジケータは、機器に液体が侵入すると作動する。同インジケータは、「iPhone 3G」と「iPhone 3GS」のヘッドホンジャックとドックコネクタに設置されている。 保証対象修理のためにAppleに持ち込まれたiPhoneや「iPod touch」の液体浸入インジケータが作動している場合、A

    アップル、「iPhone」の液体浸入インジケータで集団訴訟に
    mohno
    mohno 2010/04/27
    水濡れ検出シールって日本の携帯にもあるけど、水没してなくても、それが反応する状態に置かれていたら機器に影響しているという見方はありそう。水没したのに「してません」と言い張った人もいるみたいだしなあ。
  • セブン&アイのネット通販サイト、商品価格の誤表記で1人2000円のお詫び

    セブン&アイ・ホールディングスでネット通販事業を手がけるセブンネットショッピング(旧:セブンアンドワイ)は12月9日、商品価格などの誤表記があったと発表した。対象商品の注文は取り消し、注文者に対しては代わりに2000円分の郵便為替を送るという。 原因は商品登録時の人為的なミスとのことで、ケースあたりの価格を表示すべきところを、単品価格で表示したり、商品名で商品入り数を間違えて記載したりしていた。 該当商品には9日時点で購入できない状態になっているが、順次修正して購入できるようにするとのことだ。 この誤記は2ちゃんねるで話題になり、12月8日にはサイトがつながりにくい状態になっていた。なお、セブン&アイ・ホールディングスではイトーヨーカドーのネット通販サイト「イトーヨーカドーネット通販」が10月にセット価格を単品価格で表示し、2ちゃんねるで話題になっていた。

    セブン&アイのネット通販サイト、商品価格の誤表記で1人2000円のお詫び
    mohno
    mohno 2009/12/10
    「2000円分の郵便為替」<これで、また誤記があったときに祭りになるかどうか。
  • 店のWi-Fiで違法ダウンロード、責任は店主に--英国での訴訟

    ホットスポットサービスを手がけるThe CloudのマネージングディレクターGraham Cove氏によると、英国のあるパブのオープンなWi-Fiホットスポットで、何者かが著作権で保護されたコンテンツを違法にダウンロードしたせいで、店の経営者が8000ポンド(約1万3183ドル)の罰金を科されたという。 Cove氏は、CNETの姉妹サイトであるZDNet UKに対し、この手の事件は英国で初めてだと思うと述べた。しかし同氏は、The Cloudの顧客であるパブの経営者からこの件を公にする許可がまだ得られていないため、店名については公表しなかった。 Cove氏が明かした情報はごくわずかで、「2009年夏のある時期」に著作権者から申し立てられた民事訴訟でこの罰金刑が下されたということだけだった。The CloudのWi-Fiホットスポットサービスを利用しているパブには、「Fuller's」「Gr

    店のWi-Fiで違法ダウンロード、責任は店主に--英国での訴訟
    mohno
    mohno 2009/12/01
    盗まれた車で起こした事故の責任は誰に?的な。
  • 1