タグ

税金と固定資産税と報道に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 『公道が私の土地の上を通っている』!?余計な固定資産税を払い続けた例も...怒る土地所有者たち | 特集 | MBSニュース

    来なら公道は国や自治体などが管理する土地のはずですが、ある男性が自分の土地の測量を行ったところ、公道の一部も自分の私有地であることがわかったといいます。全国的にこうした事態が相次いでいます。一体なぜこのようなことが起きるのでしょうか。 工場改修のための土地測量で県道の一部が私有地と判明 兵庫県姫路市でプラスチック加工会社を経営している福岡久和さん(73)。工場の目の前を走る県道を見ると複雑な思いがこみ上げてくるといいます。多くの車が行き交う県道5号。今から8年前、この県道の一部が、福岡さんの私有地の中を通っていたことが判明しました。 (福岡久和さん) 「何とか生きている間にケリをつけたいと思っています。県道5号で坪20万円だとしますと、約200坪あるので4000万円くらいになるのかなというイメージですね」 福岡さんによりますと、福岡さんは今から48年前、手狭になった工場を増設するために隣

    『公道が私の土地の上を通っている』!?余計な固定資産税を払い続けた例も...怒る土地所有者たち | 特集 | MBSニュース
    mohno
    mohno 2021/11/24
    都市計画なしで街が広がった禍根。行政担当者の判断で時効を超えて返金したり、買い取ったりはできないのだろう。自腹じゃなく税金だから「どうぞ」って言える方が担当者は気楽。狭い道路だとセットバックもあるし。
  • News Up 「会社への批判は迷惑だ」レオパレスオーナーたちのジレンマ | NHKニュース

    3月下旬。私に届いた手紙には、レオパレス21に批判が集まる現状に対する、オーナーの憤りの気持ちが込められていました。私は、音を聞きたいと、差し出し人の西野(仮名)さんの元を訪問しました。 西野さんに聞いてみると…。 「私の所有している物件は、しっかりと管理され、賃料も滞ることはありませんので、会社を信頼しています。会社はミスを認め、徹底的な調査と修理、入居者への対応を約束しています。それにもかかわらず、会社への批判が続いていることに憤りを感じています。メディアが取り上げている、会社を批判しているオーナーはあくまで一部で、オーナー全体の代表ではありません。むしろ、大半のオーナーは迷惑しています。不満があるなら個人で賃貸管理や運営をすべきだと思います。他のオーナーに迷惑をかけないでほしい」 実は、こうした考えを持つオーナーは、少なくないようです。3月9日、東京・中野区のレオパレス21社で開

    News Up 「会社への批判は迷惑だ」レオパレスオーナーたちのジレンマ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2019/04/18
    「オーナーは多額の出資をしている、いわば運命共同体で、会社が倒れれば、自分も倒れてしまうリスク」←セブンイレブンも似たような状況だと思う。潰れはしないだろうけど。あと土地が邪魔なら売り払えば終わり:-p
  • 1