タグ

立憲民主党と産経新聞に関するmohnoのブックマーク (37)

  • 東京15区補選 立民・野田佳彦元首相と共産・小池晃書記局長が〝共闘〟 連合会長「残念」

    第95回メーデー中央大会であいさつする連合の芳野友子会長。右は岸田文雄首相=27日午前、東京都渋谷区(酒井真大撮影) 連合の芳野友子会長は27日、衆院東京15区補欠選挙(28日投開票)で立憲民主党共産党から支援を受ける状況に重ねて苦言を述べた。立民の野田佳彦元首相と共産の小池晃書記局長が一緒に街頭演説に臨んだことに言及し「非常に残念だし、連合としては容認できない」と指摘した。東京都内で記者団に語った。 連合は、次期衆院選の基方針に、共産を念頭に置いて「異なる社会の実現を目的に掲げる政党から支援を受ける候補者は推薦できない」との文言を盛り込んでいる。

    東京15区補選 立民・野田佳彦元首相と共産・小池晃書記局長が〝共闘〟 連合会長「残念」
    mohno
    mohno 2024/04/28
    「連合の芳野友子会長は27日、衆院東京15区補欠選挙(28日投開票)で立憲民主党が共産党から支援を受ける状況に重ねて苦言を述べた」「連合としては容認できない」←立民は労働者の見方ではないからなあ。
  • 「ソーリ、ソーリ」の辻元清美氏、立民の代表代行に昇格 「国民主役の政治の受け皿に」

    立憲民主党は26日、国会内で両院議員総会を開き、辻元清美参院議員を代表代行に起用する人事案を了承した。自民党派閥パーティー収入不記載事件を巡り、スキャンダル追及の急先鋒(せんぽう)として要職に起用し、党を挙げて政治不信の払拭に努める構えだ。辻元氏は令和3年11月に泉健太執行部が発足して以降、党執行部入りは初めてで「国民が主役になる政治の受け皿になる」と強調する。「ソーリ、ソーリ」と歴代首相に迫った辻元氏も3年秋の衆院選で落選。4年夏の参院選で復活したものの、存在感発揮に悩んでいた部分もある。 知名度の高さ「全国で知名度のある辻元さんに全国行脚してもらいたい」 泉氏は26日の記者会見で辻元氏を起用する狙いについてこう語った。 知名度抜群の辻元氏も3年10月の衆院選大阪10区で、勢いに乗る日維新の会が擁立した新人、池下卓氏に敗れた。平成12年から地盤とした10区に別れを告げると、令和4年7月

    「ソーリ、ソーリ」の辻元清美氏、立民の代表代行に昇格 「国民主役の政治の受け皿に」
    mohno
    mohno 2024/01/28
    「全国で知名度のある辻元さんに全国行脚してもらいたい」←どんな知名度?「泉氏は安易にパフォーマンス路線に走らない一方、地味な印象もついて回る」←政策自体の問題はさておき決定的に人材が足りてないんだよな
  • 玉木雄一郎さん「立民が共産切れば政治決断する」自民揺れる中、今がチャンス~夜の政論③

    国民民主党の玉木雄一郎代表と、東京・新橋の日料理店「京矢」を訪れた。自民党の憲法9条改正案を酷評した玉木さんは、返す刀で改憲に後ろ向きな立憲民主党を批判する。野党第一党こそ改憲案を作らなければ、政権交代などできないというのだ。立民の姿勢の背景には改憲したくない共産党との連携もあるだろう。自民が政治資金問題で揺れる中、玉木さんは、立民の泉健太代表が「共産を切ると約束すれば、私も政治決断する。今がチャンスだ」と言及した。 野党第一党こそ改憲案まとめるべき「改憲したい自民も、消極的な立民や共産も、奇妙な共闘関係が成り立っている。自民は改憲を実際にやらないで『掲げている』だけがいい。その間、野党は分断されるから。国民民主や日維新の会は賛成し、立民と共産は反対だ。この状態が続く間、野党は割れ続ける。『やるやる詐欺』の自民と、『改憲したくない』という立共。彼らは政権交代どころか全体の3分の1程度の

    玉木雄一郎さん「立民が共産切れば政治決断する」自民揺れる中、今がチャンス~夜の政論③
    mohno
    mohno 2024/01/23
    「戦後の憲法論の呪縛から抜ける野党第一党が出てきたとき、初めて政権交代ができる」←共産党はともかく、改憲が政権交代の軸とか、先は長そうだな。
  • 立民、原口元総務相を口頭注意「日本はネオナチ政権の後ろに…」

    立憲民主党の岡田克也幹事長は14日、ウクライナ情勢をめぐる原口一博元総務相の動画投稿サイト「ユーチューブ」における発信に問題があるとして、口頭で注意を行ったとの声明を発表した。原口氏は番組で「日はネオナチ政権の後ろにいるんだって」などと主張。在日ウクライナ大使館は原口氏の発言をめぐり、X(旧ツイッター)で「強い懸念を表するとともに、日国会によるウクライナ支持決議に相違するものとして、絶対に受け入れません」と不満を表明している。 岡田氏の声明は次の通り 「原口衆議院議員の発言の中には、『日はネオナチ政権の後ろにいるんだって』との表現がある。人に確認したところ、ウクライナがネオナチだとロシアが言っているとの趣旨であったとの説明があったが、ウクライナがネオナチ政権であると発言したと誤解されかねないとの指摘もある。なお、既に発言を含む動画は人により削除されている。議員個人には、発言の自由

    立民、原口元総務相を口頭注意「日本はネオナチ政権の後ろに…」
    mohno
    mohno 2023/09/14
    半年前にもネオナチ扱いしてる話を紹介してるくらいだから https://twitter.com/kharaguchi/status/1641808766185390080 今に始まったことじゃないんだよ。それを口頭注意で済ますとか、焼きがまわってるというか、そういうとこだぞ。
  • 泉代表、蓮舫氏に反論 「こんなツイートやめませんか」

    立憲民主党の泉健太代表が自身に対する批判を繰り返している蓮舫参院議員にツイッター上で反論した。泉氏は13日、自身のツイッターに「なぜ同じ党の仲間であり、幹部経験者でもあるのに、こんな投稿をツイッターでされるのですか?やめませんか」と投稿した。 これは、次期衆院選の獲得議席に関して泉氏が150議席を自身の進退のボーダーラインと設定したことに対し、「その場に伝わったとは思えないですが、こういう弁明はどうなのか」との蓮舫氏のツイートに反応したものだ。 泉氏が自身の進退に関するボーダーラインを初めて表明したのは10日の両院議員懇談会だったが、表明のタイミングが会合の終盤だったことなどもあり、泉氏の決意は党内に十分に浸透していなかった。 12日に泉氏は「できなかったら辞任という発想ではなく、立民の議席を伸ばすという決意と覚悟を示しました」とツイッターに投稿。これが10日の決意表明の軌道修正と受け取れ

    泉代表、蓮舫氏に反論 「こんなツイートやめませんか」
    mohno
    mohno 2023/05/13
    「自身のツイッターに「なぜ同じ党の仲間であり、幹部経験者でもあるのに、こんな投稿をツイッターでされるのですか?やめませんか」と投稿した」←さすがに消したらしい→ https://twitter.com/izmkenta/status/1657277542330675201
  • 「活動家に乗っ取られている」入管法で立民議員落胆

    立憲民主党が重要法案の対応で迷走している。外国人の送還や収容のルールを見直す入管難民法改正案では、与党から修正協議で譲歩を引き出しながらも執行部が反対を決め、交渉役の議員の努力が無に帰した。脱炭素社会に向けたGX(グリーントランスフォーメーション)推進法案でも党の支持団体・連合の意に反し、修正協議が土壇場でひっくり返った。いずれも執行部が左派系支持層の意向を重視した結果で、立民の「左回帰」が顕著だ。 入管法改正案は28日の衆院法務委員会で、与党と日維新の会、国民民主党が提案した修正案を可決した。一方、反対した野党筆頭理事の寺田学氏(立民)は採決後、記者団に「ほぼ原案通りの法律が通ってしまった。痛恨の極みだ」と沈痛な表情で語った。 寺田氏ら立民の実務者は法案修正のため昨年から水面下で政府・与党側と接触し、21日からは公式協議を始めた。与党は立民の主張を一部取り入れ、難民認定を判断する「第三

    「活動家に乗っ取られている」入管法で立民議員落胆
    mohno
    mohno 2023/04/29
    「いずれも執行部が左派系支持層の意向を重視した結果で、立民の「左回帰」が顕著」←立憲民主党が活動家に乗っ取られてる、って話なのか。そのあたりのおかげで生き残ってる気はしないでもないが。
  • 首相キーウ訪問「国会の事前承認を」 立民・泉氏

    立憲民主党の泉健太代表は25日、岸田文雄首相が模索するウクライナの首都キーウ(キエフ)訪問に関し、国会の事前承認が必要との認識を示した。甲府市で記者団に「秘匿して行く必要があるのか。国会の了承を得て堂々と行くのも一つの姿だ」と述べた。 先進7カ国(G7)首脳で日だけがウクライナ入りしていない現状を「政権の判断力が足りなかった。タイミングを逸して今に至った」と指摘し、年末年始など国会閉会中に訪れるべきだったとも強調した。

    首相キーウ訪問「国会の事前承認を」 立民・泉氏
    mohno
    mohno 2023/02/25
    「国会の事前承認を」「首相を含む閣僚は海外訪問の際、国会開会中は国会に事前承認を求めるのが慣例」←そのせいで安全が担保できず、なかなか訪問できない、と言っていたな。
  • 立民と維新、協調を正式合意 増税反対や「身を切る改革」

    「次期国会における対応について」の文書を交わす立憲民主党の泉健太代表と日維新の会の馬場伸幸代表(左)=18日午前、国会内(矢島康弘撮影) 立憲民主党の泉健太、日維新の会の馬場伸幸両代表は18日、国会内で会談し、23日召集の通常国会での協調継続を正式に合意した。岸田文雄政権の「安易な増税政策」に反対し、両党合同チームで政府予算の「無駄」を洗い出す。両党の立場が異なる憲法改正や安全保障、エネルギー政策についても合同の勉強会を設け、相互理解を進める。 合意文書では「無駄な予算の見直しや政治家が率先して姿勢を示す身を切る改革、税と社会保障を含めた歳入歳出の構造改革を実践しないままに国民に増税を強いる、いわゆる防衛増税には強く反対し、撤回を求める」と明記した。衆参の各委員会でも密接に連携し、建設的な国会運営を目指して対応するとした。 泉氏は会談後、記者団に「国民の声を全く聞こうとしない政権運営に

    立民と維新、協調を正式合意 増税反対や「身を切る改革」
    mohno
    mohno 2023/01/19
    「立憲民主党の泉健太、日本維新の会の馬場伸幸両代表…通常国会での協調継続を正式に合意」←自民党を左と右から挟み撃ち、ってか。対消滅しないか?
  • 在日台湾団体 独立抑え込む立民発言に抗議声明

    衆院予算委で質問する立憲民主党・岡田克也幹事長=10月17日午後、国会・衆院第1委員室(矢島康弘撮影) 在日台湾人団体「全日台湾連合会」(全台連)は5日、台湾独立を抑え込むかのような立憲民主党議員による国会発言について、「台湾人の人権や感情を蹂躙するものだ。言語道断で容認できない」との抗議声明を出した。 同会が問題視したのは、立民の岡田克也幹事長と末松義規衆院議員が衆院予算委員会で岸田文雄首相にそれぞれ迫った発言。 岡田氏は10月17日の同委で「(台湾の)独立は支持できないと米国も言っている。その表現を口にできないのか」と述べ、末松氏も11月29日の同委で「台湾が独立する動きは封じていかなければいけない」と訴えていた。

    在日台湾団体 独立抑え込む立民発言に抗議声明
    mohno
    mohno 2022/12/06
    「台湾人の人権や感情を蹂躙するものだ。言語道断で容認できない」←台湾側の反発くらいは想定内、だろうけれど。「台湾が独立する動きは封じていかなければいけない」
  • 立民・打越さく良氏、国会審議で山際担当相の信仰をただす 参院予算委で質問

    立憲民主党の打越さく良氏(参院新潟選挙区)が19日の参院予算委員会で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が次々と発覚している山際大志郎経済再生担当相に対し、旧統一教会の信者かどうかをただす場面があった。「信教の自由」は憲法で保障されており、国会審議の中で個人の信仰に関する質問が出るのは極めてまれだ。 打越氏の質問に対し、山際氏は「(信仰を)公の場で、公人といえ、聞くべきかどうか…」と言いよどみながらも「私は信者ではない」と否定した。

    立民・打越さく良氏、国会審議で山際担当相の信仰をただす 参院予算委で質問
    mohno
    mohno 2022/10/19
    企業人事「うっかり統一教会の信者を採用しないようにしなくちゃ」/顧客「あんたんとこ統一教会の信者いる?」/広報「うちに統一教会信者はいません」/有権者「やぁい、お前ンとこの支持者ぁ、とーいつきょぉかーい」
  • 沖縄独立したら「スッキリ」 立憲民主の元衆院議員

    昨年10月の衆院選で沖縄3区から出馬し、落選した立憲民主党の屋良朝博元衆院議員は4日、自身のフェイスブックで友人との会話を紹介する形で「最後に笑いながら意見が一致した。『独立したらスッキリするねぇ』」と投稿した。 屋良氏はまた、「確かに世界には沖縄より小さくても独立している国々はたくさんあるなぁ」とも指摘。4日の北京冬季五輪開会式に触れ「小豆島(香川県)くらいの面積しかない小国の代表が晴れやかに入場行進している。そんな夢も悪くないか、と思ったりする」とした。 屋良氏は立民の沖縄県連代表を務めていたが、昨年12月の代表選では立候補を見送った。屋良氏は落選中だが、自身のホームページの連絡先には今月5日午前現在でも「衆議院議員屋良朝博事務所」と記載されている。

    沖縄独立したら「スッキリ」 立憲民主の元衆院議員
    mohno
    mohno 2022/02/05
    「いただきまーす」(中国談)
  • 立民・泉氏「党の活動でない」 菅直人氏ら5元首相の書簡

    立憲民主党の泉健太代表は4日の記者会見で、菅直人、小泉純一郎両氏ら5人の首相経験者が欧州連合(EU)の欧州委員会に、東京電力福島第1原発事故の影響で子供が甲状腺がんに苦しんでいるとした書簡を送付したことについて、科学的知見に基づき客観的な発信をすべきだとの認識を示した。 泉氏は、福島県の内堀雅雄知事ががんと被曝(ひばく)の関連が認められないとして「科学的知見に基づき、客観的な発信をお願いする」と5人に要請したことを挙げ「考え方に同意する」と語った。

    立民・泉氏「党の活動でない」 菅直人氏ら5元首相の書簡
    mohno
    mohno 2022/02/05
    まあ、小泉純一郎も引退したとはいえ、元自民党の党首かつ首相だったけどな。鳩山由紀夫ポジションというか。
  • 連合は共産党とは相いれない | | 芳野友子 | 毎日新聞「政治プレミア」

    連合は自由で民主的な運動 私が会長に就任してから、連合と共産党との関係についての私の発言がよく報道される。しかし、前会長の神津里季生氏と同じことしか言っておらず、困惑している部分もある。 そもそも連合の労働運動は、自由で民主的な労働運動を強化、拡大していくというところから始まっている。その点で共産とは考え方が違い、相いれない。現実的にも、連合の組合と共産党系の組合は職場、労働運動の現場で日々競合し、しのぎを削っている。 労働組合に関わりのない方々には分かりづらいことかもしれないが、戦後の労働運動や連合が結成に至った経過などを説明すれば理解していただけるはずだ。 立憲が何を目指しているかわかりにくくなった 先の衆院選では、共産が選挙運動の前面に出たことによって、現場によっては選挙対策部に入ることや、街頭で弁士として並ぶことが難しい事態が起きた。結果として連合の動員力が発揮できないことがあっ

    連合は共産党とは相いれない | | 芳野友子 | 毎日新聞「政治プレミア」
    mohno
    mohno 2022/02/03
    そもそも日本の政治を「雇用主」vs.「労働者」という対立構造で見る時代じゃない気がする。有権者の4割は65歳以上の高齢者だから、対立するのは「負担側の労働者全体」vs.「受給側の高齢者」じゃないかな。
  • 小泉純一郎・菅直人元首相2人が「脱原発」で結託も…会見サプライズなしのドッチラケ|日刊ゲンダイDIGITAL

    mohno
    mohno 2022/01/28
    「バカな元首相がいるのは立憲民主党だけじゃねーじゃん」「何言ってんだ、民主党なんてあの鳩山由紀夫がいたんじゃないか」「細川護熙だって昔は自民党にいただろ」みたいな会話が成立しそうだな。
  • <独自>維新の抗議文判明 菅直人元首相のヒトラー投稿

    立憲民主党の菅直人元首相が日維新の会を創設した橋下徹氏に言及した上で維新を「(ナチス・ドイツの)ヒトラーを思い起こす」と自身のツイッターに書き込んだ問題で、維新がまとめた抗議文の全容が判明した。26日に立民側に提出する。 抗議文の差出人は馬場伸幸共同代表、宛先は立民の泉健太代表となっており、「看過できない。いったい、どのような人権感覚を持っているのか。怒りを覚える」と抗議している。 また、「菅氏は首相を務め、なおも野党第一党の重責を担う大幹部だ。これを放置するのであれば貴党の責任も問われる」として、立民と菅氏に対し、月内に投稿の撤回と謝罪をするよう要求している。 維新幹部は産経新聞の取材に「立民が逃げ回るならば党部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」と語った。 菅氏は21日、「橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的」と記載した。維新に

    <独自>維新の抗議文判明 菅直人元首相のヒトラー投稿
    mohno
    mohno 2022/01/25
    立憲民主党がどう対応するのかは興味深いけれど、「立民が逃げ回るならば党本部に乗り込む。維新を怒らせたらどうなるか徹底的に思い知らせる」←完全に脅しにかかってるところがなんとも。
  • 立民・泉氏、資金提供問題の説明終了を宣言

    立憲民主党がインターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project(CLP)」に広告代理店などを通じ約1500万円の支援を行っていた問題で、立民の泉健太代表は14日の記者会見で、「わが党としての説明を終了している」と述べた。西村智奈美幹事長が調査し、12日に記者会見したことを理由に挙げた。第三者による調査については「必要ない」と語った。

    立民・泉氏、資金提供問題の説明終了を宣言
    mohno
    mohno 2022/01/14
    「わが党としての説明を終了している」←それで済ませるんだ。ふーん。“支持者”はそれでいいんかねぇ。“信者”はいいんだろうけど。
  • 立民の資金提供「不適切」と西村氏 福山氏処分せず

    立憲民主党がインターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project(CLP)」に広告代理店を通じ「番組制作費」などとして約1500万円の支援を行っていた問題で、西村智奈美幹事長は12日の記者会見で党の調査結果を発表し「適切ではなかった。国民に疑念を与えた。反省すべきだ」と述べた。決裁した福山哲郎前幹事長の処分については「考えていない」と述べ、否定した。 西村氏によると、立民は令和2年3~8月の間、CLP側の要請を受け支援を行った。立民から広告代理店に対しては支援分として同年8~10月にかけて4回に分けて計1500万8270円を支出した。西村氏は「福山氏の幹事長としての判断だ」と説明したが、枝野幸男前代表の関与の有無については言及しなかった。 西村氏は「資金提供を公表せず出どころを隠していたのではないかという疑念を持たれた。特定のメディアに党が資金を支援することが適切

    立民の資金提供「不適切」と西村氏 福山氏処分せず
    mohno
    mohno 2022/01/12
    「違法性があったとはいえない。一切番組内容には関与していなかった」←いやいや、“内容に共感して資金提供した”って言っちゃってるわけで、CLPは立憲民主党が共感する内容にしてるんでしょ、ナニイッテンノ?
  • 立民の資金提供問題 福山前幹事長「理念に共感」

    国会議員や有識者が議論するインターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project(CLP)」が、立憲民主党から番組制作費名目で計1千万円以上の資金提供を受けながら事実関係を伏せていたとされる問題をめぐり、福山哲郎前幹事長は6日、「フェイクニュースに対抗するメディアの理念に共感したため、広告代理店と制作会社を通じて番組制作を支援した」とするコメントを発表した。 福山氏は「自立できるまでの期間だけ番組制作を支援することとし、その後自立でき、支援の必要がなくなったとして先方から申し出を受け、支援は終了した」と説明した。その上で「理念に共感して番組制作一般を支援したもので、番組内容などについて関与したものでない」と強調した。

    立民の資金提供問題 福山前幹事長「理念に共感」
    mohno
    mohno 2022/01/06
    「フェイクニュースに対抗するメディアの理念に共感したため、広告代理店と制作会社を通じて番組制作を支援した」←知らないうちに広報担当者がやらかした、と言わないのは立派だけど、どう落とし前を付けるんだ?
  • 連合・芳野会長「立民はもう共産と決別してほしい」

    連合の芳野友子会長=13日午後、東京都千代田区の連合会館(奥原慎平撮影)立憲民主党の最大支援組織である連合の芳野友子会長は14日までに産経新聞の単独インタビューに応じ、先の衆院選で共産党と共闘して議席を減らした立民に共産との「決別」を求める考えを明らかにした。「地元をしっかりと歩いて支持者固めをしてほしい。他党の力を借りなくても戦えるようになる」とも述べた。 芳野氏は立民が議席を減らしたことについて、共産と政権奪取後の「限定的な閣外からの協力」で合意するなど、踏み込んだ関係を築いた影響があったと指摘。「共産系の人たちが(選挙の現場に)来ることで、運動がしにくくなったという声は実際に上がってきている」とも強調した。 来夏の参院選に向けては、共産との関係見直しを進めなかった場合、連合の地域組織の地方連合会によっては立民候補を推薦しない可能性を示唆した。また、改選数1の1人区では立民と国民民主党

    連合・芳野会長「立民はもう共産と決別してほしい」
    mohno
    mohno 2021/12/15
    ぶっちゃけ、共産党どころか立憲民主党は労働者より(労働から引退した)高齢者を優遇しようとしているので、なんで連合がすり寄っているのか分からんのだよな。自民党の方がマシだし、だから組合離れしてるのでは?
  • 与野党3党首が同じ誕生日に 泉、岸田、志位各氏

    立憲民主党の新代表に30日、泉健太衆院議員(47)が選出された。泉氏は昭和49年7月29日生まれ。7月29日が誕生日の国会議員は他に、同32年生まれの岸田文雄首相(自民党総裁、64)、同29年生まれの共産党の志位和夫委員長(67)がいる。同じ誕生日の政党党首が3人もそろうのは「珍事」といえそうだ。

    与野党3党首が同じ誕生日に 泉、岸田、志位各氏
    mohno
    mohno 2021/12/01
    「同じ誕生日の政党党首が3人もそろうのは「珍事」」←みんな、同じ星のもとに生まれたわけだ。(しかし、よく気付いたな)