タグ

統計とダイヤモンドに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 平昌五輪で日本は決して「メダル量産」ではなかった

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 史上最多のメダル数だが メダル数シェアでは過去2番目 2016年9月、筆者はこの連載で、「日のリオ五輪メ

    平昌五輪で日本は決して「メダル量産」ではなかった
    mohno
    mohno 2018/02/28
    それは思ったけど、そもそも金メダル取れるか取れないかも紙一重だったりするのだから、それなりに好結果が出たことを喜べばいいと思う。
  • ダイヤモンド社『もしドラ』、電子版と合わせて100万部に - 新文化 - 出版業界紙

    7月21日、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』の17刷・6万部の増刷が決定し、発売から7カ月で累計96万部に。アップストアでの電子版4万ダウンロードと合わせて100万部に到達。同社では、大正2年の創業以来初のミリオンセラーとなる。 同書の好調な売行きに伴い、関連の『マネジメント・エッセンシャル版』(2001年12月発売)も、『もしドラ』発売直近では10万部だった発行部数が、38万部にまで伸びている。

  • 1