タグ

緊急事態宣言と日曜討論に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 厚労相“宣言 9月末で解除見通しも日常の制限緩和は段階的に” | NHKニュース

    19都道府県に出されている緊急事態宣言について、田村厚生労働大臣は、NHKの「日曜討論」で、今の感染の改善状況であれば、9月30日の期限で解除できるという見通しを示しました。 一方で、日常生活の制限の緩和は段階的に進めざるをえないという認識を示しました。 この中で、田村厚生労働大臣は「新規感染者の減少傾向は止まっていない。この状況で行けば、9月末での緊急事態宣言の解除は実現できると思っている」と述べました。 そのうえで、19の都道府県すべてで、まん延防止等重点措置に移行させることなく、全面的に宣言を解除できるかどうかについては「ベッドの数に一定程度の余裕があるかなどを見ながら最終的な判断をしたいが、非常に早いペースでいろんな条件が改善しているのは事実だ」と述べました。 一方、田村大臣は、宣言解除後の飲店の利用など日常生活の制限の扱いについて「すぐに何もかもフルオープンで元の生活に戻るかと

    厚労相“宣言 9月末で解除見通しも日常の制限緩和は段階的に” | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/09/26
    #nhk #日曜討論 「今の感染の改善状況であれば、9月30日の期限で解除できる」「日常生活の制限の緩和は段階的に進めざるをえない」←そりゃそうだろうな。
  • 西村康稔コロナ担当相が、太平洋戦争末期の大本営みたいなことを言ってる件で : やまもといちろう 公式ブログ

    これ、精神論ですよね。国民が結束して竹槍を打てばB29を堕とせるという類の。 西村担当相「現在の自粛続けば終息できる」NHK討論番組 https://www.sankei.com/politics/news/200405/plt2004050004-n1.html ちと親族が緊急入院してしまって、付き添いをしていたこともあってリアルタイムで番組を観られていないので細かなニュアンスは違うかもしれませんが、産経新聞の記事中では西村康稔さんは「躊躇(ちゅうちょ)して出していないのではなく、オーバーシュート(爆発的な患者急増)の兆しを見れば躊躇なくやる」と発言したとのこと。 誰に配慮しているのか分かりませんが、たぶん日会議でJR東海の葛西敬之さんへの配慮だろうとは思いますが、すでに医療現場は私も見てきた通り現在とんでもないことになっております。要するにアウトブレイクしていなくても救急外来に患者は

    西村康稔コロナ担当相が、太平洋戦争末期の大本営みたいなことを言ってる件で : やまもといちろう 公式ブログ
    mohno
    mohno 2020/04/05
    まず交通は止められないのと、地方に帰省してバラまいてしまうおそれという話は出ていた。緊急事態宣言を出すなら早い方がいいのは間違いないが、出しても要請レベルなので(あまり変わらない)ダメなときが怖い。
  • 1