タグ

自転車と産経新聞に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 【世界ミニナビ】乗り逃げ率9割以上、中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産…マナー頼みではビジネスにならず(1/2ページ)

    中国で昨年から今年にかけて急速に普及しているレンタル自転車「シェア自転車」を展開する2社が6月、相次いで倒産した。いずれも、貸し出した自転車のほとんどが盗まれ、事業が成立しなくなったことが原因という。シェア自転車は従来のレンタル自転車と異なり、スマートフォンを使うことなどにより、どこででも乗り降りができる便利さが特徴だが、一方で利用者の「良心」に頼らなければならない側面もあり、やはり、マナーという面で中国では成り立たないのだろうか。 セキュリティーの欠陥につけ込まれる? 中国メディアが報じたところによると、倒産したのは「悟空単車(Wukong Bike)」と「3Vbike」の2社。先に倒産した「悟空単車」は、今年初めに重慶で事業をスタートさせたが、当初投入した約1200台のうち約9割が回収できなくなった。多くのケースで電子キーを破壊されたという。 また同社の自転車には、他社の多くに標準的に

    【世界ミニナビ】乗り逃げ率9割以上、中国「シェア自転車」2社が相次ぎ倒産…マナー頼みではビジネスにならず(1/2ページ)
    mohno
    mohno 2017/07/23
    「中国で昨年から今年にかけて急速に普及しているレンタル自転車「シェア自転車」を展開する2社が6月、相次いで倒産した。いずれも、貸し出した自転車のほとんどが盗まれ、事業が成立しなくなったことが原因」
  • 京都市に320万円支払い命令 側溝に挟まり自転車転倒 - 産経WEST

    京都市西京区の市道を自転車で走行していた際、側溝の蓋の間にタイヤが挟まり、転倒して負傷したとして、運転していた男性(77)が市に約440万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が6日、京都地裁であり、浅見宣義裁判官は市側に約320万円の支払いを命じた。 市側は管理の不備で側溝の蓋に隙間があったことを認め、過失の程度について争っていた。 浅見裁判官は判決理由で安全性を満たさない不備があったと、市側の管理責任に言及。そのうえで、男性の自転車がタイヤ幅の狭いロードバイクだったことも考慮し、市の過失の程度は「それほど大きいとはいえない」として賠償額を算定した。 判決によると、男性は平成23年9月、同区の市道で側溝の蓋の隙間にタイヤが挟まり転倒、顔の骨を折るなどのけがをした。事故後、隙間は埋められた。 市は「主張の一部が認められた。今後は判決の詳細を検討して判断していきたい」としている。

    京都市に320万円支払い命令 側溝に挟まり自転車転倒 - 産経WEST
    mohno
    mohno 2014/11/07
    「管理の不備で…を認め、過失の程度について争っていた」のなら、いくらかは払うつもりだったと。そのうちニューヨークみたいに「事前に凸凹を報告すること」になって「凸凹リスト」を作る会社が出たりして。
  • 1