タグ

著作権と壇俊光とリテラシーに関するmohnoのブックマーク (4)

  • 映画『Winny』|公式サイト

    東出昌大 三浦貴大 皆川猿時 和田正人 木竜麻生 池田大 金子大地 阿部進之介 渋川清彦 田村泰二郎 渡辺いっけい / 吉田羊 吹越満 吉岡秀隆 監督・脚:松優作 STORY 殺人に使われた包丁をつくった職人は逮捕されるのか——。 技術者の未来と権利を守るため、 権力やメディアと戦った男たちの真実の物語。 2002年、開発者・金子勇(東出昌大)は、簡単にファイルを共有できる革新的なソフト「Winny」を開発、試用版を「2ちゃんねる」に公開をする。彗星のごとく現れた「Winny」は、人同士が直接データのやりとりができるシステムで、瞬く間にシェアを伸ばしていく。しかし、その裏で大量の映画ゲーム音楽などが違法アップロードされ、ダウンロードする若者も続出、次第に社会問題へ発展していく。 次々に違法コピーした者たちが逮捕されていく中、開発者の金子も著作権法違反幇助の容疑をかけられ、2004

    映画『Winny』|公式サイト
    mohno
    mohno 2022/10/07
    金子勇視点なんだろうな、というか、まあ、そういう映画になるんだろうな。そのうち「2ちゃんねる」という映画もできるんだろうかね。
  • 知財プリズム平成22年1月号 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    知財プリズム平成22年1月号 - 壇弁護士の事務室
    mohno
    mohno 2010/01/13
    「法律と道徳の差」<この認識は、それはそれで潔いと言えるかもね。
  • 合法とは? - 壇弁護士の事務室

    高木浩光@自宅の日記を見た。 判決後、金子元助手は(中略)と話した。(中略)「ソフトウエアは万能ではない。ユーザーがソフトをどう使うかは自由だが、ちゃんと使っていただきたい。あまり迷惑をかけていただかない方が助かる」。違法コピーが横行するネット社会については、こう語った。 朝日新聞2009年10月8日夕刊 「迷惑をかけないようちゃんと使っていただきたい」とのことだが、どうやったら「ちゃんと」、つまり、合法に使えるというのだろう? BitTorrentやLimeWireならば、利用者の意思で合法に使うことができる。しかし、Winnyの場合は、Winnyネットワークに参加している全員が合法に使用しない限り、誰も合法に使うことができない構造に設計されている。 違法な送信を行うものが違法であるとしても、情を知らずに中継に提供した場合が違法になるわけではない。誰も合法に使うことができないというのは誤

    合法とは? - 壇弁護士の事務室
    mohno
    mohno 2009/12/28
    「情を知らずに中継に提供した場合が違法になるわけではない」<それだと金子氏の「迷惑をかけないようちゃんと使っていただきたい」と矛盾するね。皆、ちゃんと“意識せずに”“迷惑をかけている”んだから。
  • レンタルサーバー管理会社の役員、著作権法違反幇助の疑いで逮捕 - 壇弁護士の事務室

    Attorney-at-lawは、Winny制作者金子勇(博士)と私を含む弁護団の苦闘と笑いを振り返ったスピンアウトブログです。こちらもご覧ください。

    レンタルサーバー管理会社の役員、著作権法違反幇助の疑いで逮捕 - 壇弁護士の事務室
    mohno
    mohno 2008/12/01
    http://tinyurl.com/5t5qjv の考察どおりならプロバイダ責任制限法があっても無意味だし、そもそも「知らぬふりをすれば大丈夫」という主張なのか。要するに金子氏の弁護なんて“こういう人”でないと受けられないんだろうな
  • 1