タグ

著作権と裁判とAereoに関するmohnoのブックマーク (6)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While all of Wesley Chan’s success has been well-documented over the years, his personal journey…not so much. Chan spoke to TechCrunch about the ways his life impacts how he invests in startups.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2014/07/20
    「Aereoのサービスには、二つのプロダクトがある。ひとつは、リモートのミニアンテナ…もうひとつはクラウド上のDVR」←DVRもやってたか。後者はCablevision判決があるけど、前者はiviが通った(負けた)道。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A new crop of early-stage startups — along with some recent VC investments — illustrates a niche emerging in the autonomous vehicle technology sector. Unlike the companies bringing robotaxis to…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mohno
    mohno 2014/06/26
    「Aereoはこれまでの数年間で1億ドル近い資金を獲得しているから、廃業は相当大きな損失」「判決の核心は、Aereoはケーブル企業と同等であり、単なる機器装置のプロバイダではない」
  • 米最高裁が番組のネット有料配信は著作権侵害との判断、放送局側の勝利

    6月25日、米最高裁判所は、ビデオストリーミングサービスのエレオがテレビのコンテンツをオンラインで有料で顧客に提供することは、著作権侵害に当たるとの判断を下した。写真はエレオのCEO.ワシントンで4月撮影(2014年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 25日 ロイター] - 米最高裁判所は25日、ビデオストリーミングサービスのエレオがテレビのコンテンツをオンラインで有料で顧客に提供することは、著作権侵害に当たるとの判断を下した。

    米最高裁が番組のネット有料配信は著作権侵害との判断、放送局側の勝利
    mohno
    mohno 2014/06/26
    「米最高裁判所は…エレオがテレビのコンテンツをオンラインで有料で顧客に提供することは、著作権侵害に当たるとの判断」「携帯端末から番組の生放送を見る」「番組の転送が制限されているケーブルテレビ…類似点」
  • ssig33.com - 欧米のテレビは多チャンネルという話の実態、そして AppleTV や Chromecast とかの話

    おはようございます、 Chromecast 微妙ですね。「Chromecast 買って AppleTV の良さ分かった」とか言ってる人が結構多くて AppleTV にしてもみんな割と買ったけど使ってなかったみたいのじゃないかと想像しています。 今日はよく言われる「欧米のテレビは多チャンネル」という話の実態について書きます。 要旨 欧米それぞれ具体的な事情は違うが電波が使い物にならないのでケーブルテレビが流行った 多チャンネルって言ってもそんな面白いの無い 視聴者は別に多チャンネルそこまで求めてないので動画配信サービスなどに客が流れる ケーブルテレビの普及 欧米のテレビが何故多チャンネル化したかというと、ケーブルテレビの放送事業者同士の競争が極めて激しいからです。これは単純な話で、うちのケーブルテレビを契約したら他所より見られるチャンネルが多いよ〜みたいな感じで競争を繰り広げた結果です(過去

    mohno
    mohno 2014/06/03
    Aereo はまねきTVと違って、たとえば他国の住民が利用できるわけじゃない。あと、ivi.tv は負けたまま終わったみたいだし。あと有料公共放送があるのに無料地上波が充実してるのも珍しいはず(田舎を除く)。
  • NHK NEWS WEB “地上波テレビがなくなる?”

    アメリカでは、テレビ局が放送している番組を特殊なアンテナで受信し、インターネットで有料配信するという新しいビジネスが登場し、既存のテレビ局の猛反発を招いています。このビジネスの是非を巡る争いは、ついに連邦最高裁判所に舞台を移し、その判断に決着が委ねられることになりました。 テレビ局やインターネット配信のビジネスに大きな影響を与えると言われるこの裁判。これまでの経緯や今後の見通しについて、アメリカ総局の芳野創記者が解説します。 主要テレビ局を敵に回したネット企業 ABC、CBS、NBC、FOXという4大ネットワークが顔をそろえ、公共放送のPBSなども加わる強力な原告団に対し、被告はエアリオ1社のみ。 全米の主要テレビ局が総がかりで新興のネットメディアのビジネスを阻止しようと動いた裁判は22日、連邦最高裁での審理が始まりました。 この日のCBSニュースで、裁判を担当するチップ・リード記者

    NHK NEWS WEB “地上波テレビがなくなる?”
    mohno
    mohno 2014/05/13
    こっちはまだやってたか。ivi.tvは、もうやめちゃったみたいだけど。↓「まねきTV」と違って海外(たとえば日本)の人が利用できるわけじゃないよ。ニューヨークに住んでる人がニューヨークのテレビを見られるだけ。
  • 米地裁、「Aereo」の番組再配信の仮差し止めを求めるテレビ局各社の要請を却下

    大手テレビ局各社は米連邦判事に対し、Barry Diller氏が支援するストリーミングサービス「Aereo」がインターネット上でテレビ局の番組を再配信するのを阻止するよう働きかけたが、判事はこれを却下した。 Reutersの報道によると、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所のAlison Nathan判事は米国時間7月11日、仮差し止め命令の要請を却下したという。この訴訟では双方が被害の可能性を証明したものの、「不利益の比較衡量」が「明らかに」テレビ局各社側に有利に傾いているわけではない、とNathan判事は述べた。 同ストリーミングサービスでは12ドルの月額料金で、加入者がテレビ番組にウェブからアクセスしたり、番組を録画したりできる。それらはすべて、インターネットに接続されたあらゆるデバイスからの視聴を可能にする、10セント硬貨サイズのアンテナを通して機能する。 同サービスは3月に2件の

    米地裁、「Aereo」の番組再配信の仮差し止めを求めるテレビ局各社の要請を却下
    mohno
    mohno 2012/07/12
    ニューヨーク在住者限定のサービスなんだ。
  • 1