タグ

規制と技術とアメリカに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 先端半導体、ASMLの技術なくても製造へ-ファーウェイが特許申請

    中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)は国内の半導体協業相手と共同で、先端半導体の製造方法を特許申請した。比較的低い技術で効率的に先端半導体を製造できる手法だという。米国による輸出規制にもかかわらず、中国が半導体製造能力を向上させていく可能性が広がる。 中国国家知識産権局に提出された申請書によると、両社が開発しているのは4倍の密度でパターンを形成する自己整合型クオドルプルパターニング(SAQP)と呼ばれる手法で、高度なリソグラフィー(露光)技術への依存低減につながり得る。オランダのASMLホールディングが保有する最先端の極端紫外線(EUV)露光装置を使わなくても、先端半導体を製造できるようになるという。EUV露光装置はASMLにしか作れないが、輸出規制によって中国に売ることはできない。 22日に開示されたファーウェイの申請書には、SAQPを用いて先端半導体を製造する手法が説明されてい

    先端半導体、ASMLの技術なくても製造へ-ファーウェイが特許申請
    mohno
    mohno 2024/03/23
    「比較的低い技術で効率的に先端半導体を製造できる手法」「米国による輸出規制にもかかわらず、中国が半導体製造能力を向上させていく可能性」「技術的問題を和らげることはできても、完全に克服することはできない
  • 音楽業界の最大手が危惧「音楽データをAIに学習させないで」

    音楽業界の最大手が危惧「音楽データをAIに学習させないで」2023.04.20 07:0031,006 Kevin Hurler - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 音楽にはウォーターマークつけられないよな…。 音楽業界最大レーベルのひとつであるUniversal Music Group(ユニバーサル・ミュージック・グループ。以下「UMG」)が、AI音楽を盗用されるんじゃないかと懸念を強めています。 AIによる音楽盗用の可能性Financial Times(フィナンシャル・タイムズ。以下「FT」)が入手した電子メールによると、UMGは、AI企業がボットに楽曲を作らせるためにアーティストの音楽を学習させたり、データを収集させることを懸念しており、SpotifyやApple Musicなどに対し、AIによる音楽へのアクセスを制限するよう求めています

    音楽業界の最大手が危惧「音楽データをAIに学習させないで」
    mohno
    mohno 2023/04/26
    「AIによる音楽へのアクセスを制限するよう求めています」←日本は緩いけど、学習が“フェアユース”として認められるかは興味深い。
  • 1