タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

議論とネガコメ問題に関するmohnoのブックマーク (1)

  • いただけない発言をどうすればいいのか問題を考える - P2Pとかその辺のお話@はてな

    排除する、というのはどうしても難しいので、もうすこし至近的な目標として、見えなくしてしまうという手もあるのかも、と思ったりする。YouTubeやDiggなどではいただけないと評価された発言を見えなくする、という機能を用いている。 YouTubeの場合 "Anti-Piracy Ad from The IT Crowd"というビデオのコメント欄より。 YouTubeのコメント欄では、他のユーザからの評価を受け付けている。評価基準は単純でそのコメントが"Poor"(イマイチ)か"Good"(ナイス!)かを判断するというだけ。そうした他ユーザからの判断(Good - Poorの値)によって、上記の画像にあるようにデフォルトでのコメント表示に制限がかけられている。 ただ、それでも見たいという場合には、クリック1つで表示することもできる。 当然ながら、このコメントにマイナス評価を付けた人はチャイルド

    いただけない発言をどうすればいいのか問題を考える - P2Pとかその辺のお話@はてな
    mohno
    mohno 2008/07/07
    タイムリーですね:-) 評価者のIDも表示すれば私怨は抑制できるかも。はてブは自分が見たくない人のコメントはIDで排除できますけど、反論コメントを削除しちゃうような人は、要するに他人にも見せたくないんですよね。
  • 1