タグ

金融商品取引法と産経新聞に関するmohnoのブックマーク (2)

  • ゴーン被告の旅券携帯、地裁が許可 レバノン入国に使用か

    会社法違反(特別背任)などの罪で起訴され、保釈中にレバノンに逃亡した日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)について、東京地裁が昨年5月に弁護側の請求を受け、フランスから発行された旅券の携帯を許可していたことが2日、関係者への取材で分かった。東京地検は海外逃亡の恐れが高いとして反対していた。地検はレバノン入国の際、地裁が携帯を許可した旅券が使われた可能性もあるとみて調べている。 地裁は昨年4月、海外渡航を禁止し、所持する全ての旅券を弁護士に預けることなどを条件としてゴーン被告の保釈を許可。弁護団はゴーン被告が国籍を持つレバノン、フランス、ブラジルの3カ国が発行する旅券を預かっていたという。 関係者によると、弁護側は昨年5月、「旅券不携帯で入管難民法違反になる」として条件変更を地裁に請求。地検は海外逃亡の恐れが高いとして反対意見を出したが、地裁は2冊あるフランスの旅券のうち1冊を鍵付き

    ゴーン被告の旅券携帯、地裁が許可 レバノン入国に使用か
    mohno
    mohno 2020/01/03
    「弁護団の弘中惇一郎弁護士は逃亡発覚直後、全ての旅券は預かったままだと明らかにしたが、2日、「地裁と協議して鍵付き旅券を所持していた経緯を失念していた」と釈明した」←無罪請負人とやらもグダグダだな。
  • ゴーン容疑者の妻出国 特捜部、尋問手続き請求 - 産経ニュース

    東京地検特捜部が日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(65)のに参考人として任意聴取を要請したが応じず、フランスに出国していたことが7日、関係者への取材で分かった。は日産資金の一部が流れた会社の代表。特捜部は裁判官がを呼び出して尋問を行うよう東京地裁に請求した。 逮捕容疑となった日産資金の受け皿となったのは、ゴーン容疑者が実質的に保有するレバノンの投資会社、グッド・フェイス・インベストメンツ(GFI)。GFIからが代表を務める会社、ビューティー・ヨットに少なくとも約9億円が流れ、家族が使用する大型クルーザー(約16億円)の購入費用に充てられたとみられている。米国の息子の投資会社、ショウグン・インベストメンツにも資金が流れていたという。 こうした状況から、特捜部はに任意聴取を要請したが、応じなかったため、への尋問を行うよう東京地裁に請求した。刑事訴訟法では、参考人などが任意

    ゴーン容疑者の妻出国 特捜部、尋問手続き請求 - 産経ニュース
    mohno
    mohno 2019/04/07
    「ゴーン容疑者の妻、キャロル氏に任意聴取を要請したが、応じずに出国」「キャロル氏が代表を務める会社ビューティーヨットに少なくとも約9億円が流れ、家族で使用する大型クルーザー(約16億円)の購入費用に」
  • 1