タグ

鉄道と多摩モノレールに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 多摩モノレール町田延伸、東京都が事業化検討開始へ - 日本経済新聞

    東京都は多摩都市モノレールの町田方面への延伸構想について、事業化に向けた検討を開始する。町田市と多摩市が2023年度内にまとめる沿線のまちづくり構想を踏まえ、24年度にも開業後の需要予測など事業化に向けた検討を進める。町田市と多摩市はホームページに「モノレール沿線まちづくり構想」の素案を公表し、20日から24年1月19日までパブリックコメントを実施する。素案では高齢化が進む団地の再生に向け、商

    多摩モノレール町田延伸、東京都が事業化検討開始へ - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2023/12/20
    「多摩都市モノレールの町田方面への延伸構想」「高等学校や陸上競技場を経由する約16キロメートルのルート案」「上北台駅(東大和市)からJR八高線の箱根ケ崎駅(瑞穂町)までを結ぶ約7キロメートルの延伸計画」
  • 多摩モノレール「町田延伸ルート」決定 市立陸上競技場・日大三高・野津田高を経由

    延伸ルート4案からB案が選定された。A案が従来案。出典:検討結果(東京都都市整備局都市基盤部交通企画課) ルートは昨年末に開かれたルート検討委員会の検討結果を踏まえたもので、これまでのルート案を一部変更し、町田市立陸上競技場や日大学第三高等学校、野津田高等学校を経由する約16キロ。ルートが未確定だった忠生地区を中心に検討を重ねた。 ルート検討委員会では4案を「費用対効果」と「まちづくりに関する評価」で確認。従来案は速達性に優れるものの、小山田緑地をトンネルで通過するため、沿線開発の余地が少なく、環境への影響を懸念。 採用された案は、従来案よりも延長が3キロ伸びて、速達性では「やや劣る」としながらも、団地や学校、Jリーグなどが開催される陸上競技場を経由することで需要の増加も見込め、新たな沿線開発が期待できるとした。 東京都は今後、地元市に対して需要の創出になるまちづくりを深めることを促し、

    多摩モノレール「町田延伸ルート」決定 市立陸上競技場・日大三高・野津田高を経由
    mohno
    mohno 2022/01/29
    「多摩都市モノレール・町田方面延伸のルートが選定された」/地図が横向きでアレってなった。/あんまり乗る機会はなさそうだけど。
  • 1