タグ

鉄道と差別に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 『『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント』へのコメント
    mohno
    mohno 2018/02/18
    id:deztecjp←「多数派は…差別と考えていない」を認めてもらえるだけで十分です。それが民主的なルール作りの基礎ですから。私もレディファーストを男性差別と考える人がいるかもしれないことまでは否定しませんよ。
  • 『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなハイク サービス終了のお知らせ』へのコメント
    mohno
    mohno 2018/02/18
    id:deztecjp←「差別は形式的に定義」できるわけがないですよ。かつて外国人在住者への指紋捺印制度は日本特有の差別的制度だといわれて廃止もされましたが、911後のアメリカでは観光入国者すら指紋採取してるわけで。
  • カプセルホテルは、ほんの数年前まではほとんどのところが男性専用だった..

    カプセルホテルは、ほんの数年前まではほとんどのところが男性専用だったよ。女性専用フロアや女性専用カプセルホテルが出てきたのはつい最近のこと。女性は安価な宿泊手段を使えず、負担を強いられてきたわけだけど、そこはどう考えてんだよ。 女性専用車両は、そもそもそこまで混み合わない車両に設けられてるのがほとんどだ。混み合うターミナル駅の一番乗り降りがしやすい場所に女性専用車両がある事例は見たことない。女性専用車両は、リスク削減の代わりにメリットを失ってるけど、利用者はそれを受け入れてるぞ。メリットを失ってでもリスク削減を考える人に、お前が「他人のメリットのためにリスク増加を受け入れろ」と言う根拠は何だ。それこそ、「メリットを失う人間のほうが、リスクを背負う人間より上」という差別意識じゃないのか。 そもそも、女性専用車両は「男性が痴漢を犯罪だと認識してない」事例が多すぎたので暫定的に導入されたものだよ

    カプセルホテルは、ほんの数年前まではほとんどのところが男性専用だった..
    mohno
    mohno 2018/02/17
    そもそも、あれで「男性は差別されてる」と思ってるの不思議なんだよな。男性の中に痴漢がいるだろうとは思われてるだろうし、それを否定でもするの?って話で。
  • 女性専用車絡みで無自覚な差別を展開する人たち

    最近、女性専用車に男性らが乗り込み、トラブルになったというニュースが話題になっている。多くのコメントはこの男性らに批判的だ。そしてその多くが、自身が差別主義者的であることに無自覚である。 女性専用車とは鉄道会社が男性乗客に対し、任意で非乗車の協力を求めるものであり、法的根拠がない。なぜ任意かというと、法的拘束力を持たせるためには運送約款を改訂する必要があるが、到底そのような改訂が許されないことが、鉄道営業法及び鉄道運輸規程の趣旨からして明らかであるためだ(なお法34条2号は今日でいう女性専用車とは無関係)。 これらの法は、鉄道が公共インフラであることに鑑み、誰でも円滑に利用できるようなルールを定めたものである。この誰でもという点が肝心で、これを不当に制限することは許されない。鉄道会社は、法的拘束力のある男性乗車制限が不可能であることを認識しているからこそ、「任意のお願い」という形で逃げてい

    女性専用車絡みで無自覚な差別を展開する人たち
    mohno
    mohno 2018/02/17
    って言い始めると生理休暇は差別だとか反論する人が出てきそう(と思ったがいないな)。女性専用車両は女性保護であり男性差別してるわけじゃないから、ローザパークスと一緒にするのは彼女への冒涜だと思う。
  • 1