タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

開発とCodeZineとJISに関するmohnoのブックマーク (1)

  • RubyがJIS規格「JIS X 3017」に制定

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は22日、Ruby標準化ワーキンググループで原案作成を進めてきたプログラミング言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格の「JIS X 3017」として同日制定されたことを発表した。 Rubyはまつもとゆきひろ氏によって開発が始められたオブジェクト指向スクリプト言語で、2007年に登場したWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」以降、利用者や適用範囲が拡大し、セールスフォース・ドットコムや楽天といった国内外の有名な会社のアプリケーション開発にも用いられるようになってきている。 今回仕様制定が進められたのは、そのようなRuby製システムの可搬性や外部システムとの相互運用性の確保するためだと説明している。規格原案の作成にはRubyコミュニティの声も多く取り入れられた。 IPAは、Rubyが世界的に利用されていることを踏まえ、この規

    RubyがJIS規格「JIS X 3017」に制定
    mohno
    mohno 2011/03/22
    へぇぇ! 「まつもと氏の実装がリファレンス」じゃなくなるのかな。
  • 1