タグ

雇用とビジネスと差別に関するmohnoのブックマーク (2)

  • だからさーすべては育休取得率の差のせいだってば

    会社からしたらずっと働いてくれる人を優遇したいわけ。当たり前だよね? 採用活動にはコストがかかるし、教育にもコストがかかる 労働時間が長いと習熟率も上がり能力上昇も期待できる 労働時間こそ最重要であり正義の数値だ じゃあ男女で「労働時間」に差があるのはなぜか?育休のせいだよね 育休があるから女は会社からの評価の元となる「労働時間」が奪われる 「労働時間」が奪われると想定されるから「採用の機会」も奪われる 「採用の機会」も奪われるってことは独身女性にまで影響が及んでいるってことで 逆を言えば独身男性は採用で優遇される結果になってるんだよね 男性の育児休業取得率は12.7%だそうだが、女性は81.7% しかも育休取得期間にも大きな差があり 男性は2週間未満が71.4%、5日未満が36.3%。女性では1年前後が60% 育休の負荷を女に押し付けまくりな現実がデータに出まくってるよね 育休の負荷を女

    だからさーすべては育休取得率の差のせいだってば
    mohno
    mohno 2021/12/02
    だから“男ばかり採用する会社”が競争上有利にならないよう女性(あるいは障害者)の比率を法律で強制する必要がある、という話なんだが。
  • 研究者2人を解雇したGoogle AI倫理対立の深刻度 - 日本経済新聞

    グーグル人工知能AI)研究部門が、AI倫理研究者の解雇を巡って大きく揺れている。同社が開発した自然言語処理技術「BERT(バート)」のような巨大な言語モデルが内包する問題点を指摘しようとした2人の女性研究者が、2020年12月と21年2月にそれぞれ解雇された問題だ。「論文の社内検閲」に端を発した騒動に見えるが、AI倫理を巡るより根深い社内対立が透けて見える。問題が明らかになったのは20年

    研究者2人を解雇したGoogle AI倫理対立の深刻度 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2021/03/14
    「社内レビューを通らなかった」「グーグル社内でも人種的、性別的な偏りを是正するよう訴えてきた」「技術的な問題に閉じ込めようとするビッグテック側と、制度的な問題であるとする市民団体や政府による対立構造」
  • 1