タグ

雇用とビジネスと氷河期に関するmohnoのブックマーク (3)

  • 日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因
    mohno
    mohno 2019/12/07
    「流動性の低さ」←雇用する側は縛られるけど、雇用される側は“職業選択の自由”があるよね、いつでも。メンバーシップ型雇用からジョブ型雇用に切り替えたら、大変なことになる人の方が多いよ。
  • 「トラックやバスの運転手になろう」40代ロスジェネ男女に熱いラブコール…ブラック企業にだけは気をつけて - Togetter

    まりし セ界制覇する全裸中年男性 @marishiokayama 40代のロスジェネ男女、トラックとバスの運転手に来てくれや。雇う雇う。月総支給30万前後は保証する。ウチは役員も元運転手なんだからよ、こいこい。運送系はブラック会社も多いからよく見極めてな?一から教えるからして。この狂った価値観に負けてたまるか。低賃金カルテルネタ提供させてたまるか 2018-11-30 08:12:10 まりし セ界制覇する全裸中年男性 @marishiokayama ノブ「横浜優勝するがのうや⁉︎」大悟「ショワァねぇわ横浜打線はオースティン2世も獲得して健在‼︎今年は東から平良に上茶谷も期待じゃ‼︎横浜優勝は当然なんよ⁉︎」ノブ「ボッケェ強ぇがな‼︎今年こそ横浜完全優勝で三浦監督のリーゼントにビール瓶乗せるでぇ‼︎」 💉🇯🇵 🇺🇸 🇰🇷 S . T O S H I 🇹🇼 🇨🇳 🇷

    「トラックやバスの運転手になろう」40代ロスジェネ男女に熱いラブコール…ブラック企業にだけは気をつけて - Togetter
    mohno
    mohno 2018/12/04
    ロスジェネの人たちは“仕事がない”んじゃないよね。具体的な能力がなくても「新卒で研修してもらい、年功序列の安定した正社員に就く」機会がなかったんだよ。それこそ自分で能力を磨ける人なら仕事はあるよ。
  • 雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    かつての就職率の低さがウソのように、近年、新卒の就職市場は大きく改善した。 目下、日を悩ませている社会問題はむしろ「人手不足」だ。政府は高齢者の雇用継続はもちろん、人手不足を補うための「移民政策」にも格的に取り組み始めた。 しかし社会全体の雇用状況が改善するなか、正規の仕事を切望しても得られない「取り残された」人々がいる。就職氷河期に就活をして大きな割りをった「中年フリーター」だ。彼らは相変わらず政策的な手当てをされないままでいる。 「ロスジェネ」と言われるこの世代は、10年以上前から状況の改善を求めて声をあげてきた。しかし、『ルポ 中年フリーター』(NHK出版新書)を上梓したジャーナリストの小林美希氏によれば、彼らは近年、長きに渡って状況が改善しないことに絶望し、あきらめの境地に入りつつあるという。 なぜ自分たちだけがーーそんな思いを抱えた中年フリーターの絶望と諦念、そして、彼らを

    雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    mohno
    mohno 2018/11/27
    何度も言うが、日本固有のメンバーシップ雇用で新卒一括採用で“仕事の仕方を会社が教える”から卒業時の景気が一生を左右してしまうんだよね。仕事のできる人を雇うように“改善”すると、不安定な人は増えるよ。
  • 1