タグ

雇用と仕事と面接に関するmohnoのブックマーク (4)

  • 23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

    お題箱124 671.以前ツイートされていた雑な格言シリーズの「面接では嘘を吐いてもよい」や「結果が全て」等の意味を詳しく教えて欲しいです。現在進行形で振り回されてます このツイートですね。 仕事に関する言説って「面接では嘘を吐いてもよい」とか「結果が全て」みたいな、まあ正しいっちゃ正しいけどその言い方だと学生は誤解するだろみたいな「精緻な言語化を怠った雑な格言」が無限にあってだいぶ振り回されたのけっこうムカついてる — LW (@lw_ru) 2023年9月22日 いま無職なのでやや気が引けますが書きます(無職が語ることじゃねえだろと思ったので、念のため信頼できる社会人の友達に下読みしてもらって内容に問題ないことを確認しました)。 最初に書いておくと、僕は数百人規模の中小ITでしか働いたことがないので、価値観がその規模感に寄っています。仕事の感性は職や規模によってかなり違って、例えば同じ

    23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ
    mohno
    mohno 2023/10/22
    面接で嘘をつくと、入社後にその嘘に縛られる気はする。/日本は「やる気だけは負けません」みたいな“一緒に働きたい人”を探すけど、外資は“何かができるか”具体的なスキルを聞かれる、ということはありそう。
  • 面接官「なぜエンジニアになりたいのですか?」「物作りが好きだからです」面「ご自身で何か作られてるものは過去も含めて何かありますか?」「(は?って顔で)いえ、特にないです」

    tomo @TomoEqual 面接官「なぜエンジニアになりたいのですか?」 「はい、物作りが好きだからです。なのでプログラミング以外はしたくないです」 面「なるほど、今ご自身で何か作られてるものは過去も含めて何かありますか?プログラミング以外でも全然構いません」 「(は?って顔で)いえ、特にないです」 面「」 2023-06-22 08:45:54

    面接官「なぜエンジニアになりたいのですか?」「物作りが好きだからです」面「ご自身で何か作られてるものは過去も含めて何かありますか?」「(は?って顔で)いえ、特にないです」
    mohno
    mohno 2023/06/28
    「物作りが好き」って答えたら、そりゃ聞かれるでしょ。それこそ“道具”がバカ高かった時代でもないし、少なくとも答えられる人に比べて不利になるのはしょうがない。
  • 採用率はわずか18%! 1000円カットの「QBハウス」に優秀な人材が集まる理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    良質なサービスを提供する「採用戦略」とは 採用率はわずか18%! 1000円カットの「QBハウス」に優秀な人材が集まる理由 低価格志向が広まり、なんでも安く手に入るのが当たり前の世の中になってきた。でも、何気なく手に取るその商品のウラ側には、“安かろう悪かろう”ではない知られざる企業努力があるのだ。 ヘアカット専門店「QBハウス」は、経営上のムダを徹底的に省き、“カット1000円”という驚きの価格で高品質なサービスを実現する業界のリーディングカンパニー。 前編では、カットの効率化を追求する店舗のこだわりや出店戦略を紹介した。後編では、ヘアサロン業界の労働システムに一石を投じる同社の採用戦略に迫ってみたい。 QBハウスの運営会社である、キュービーネットホールディングス株式会社 事業推進室の平山貴之さんに話を伺った。 なんとなく聞いたことはあるかもしれないが、ヘアサロン業界の労働環境は過酷だ。

    採用率はわずか18%! 1000円カットの「QBハウス」に優秀な人材が集まる理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mohno
    mohno 2017/12/16
    社員なのか。歩合制で契約しているのかと思ってた。10分1000円って絶対時給6000円を超えられないんだよな。実際の収入はずっと低いだろうけど。「どんな教育方針で育ったのか、部活動は何をしたのか」←聞いていいの?w
  • WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ

    WELQの運営方針や内容の信頼性を巡って炎上が続いている。DeNAは慌てて専門家の監修を開始するというリリースを出しているが、遅きに失した形だ。 個人的な話だが、夏頃転職を考えていたこともあり、DeNAは候補の一つとして面接を受けてきた。メディア系の職歴であったため、DeNAパレット(同社のキュレーションプラットフォーム。Find TravelやMERYもこれ)においてプロダクトオーナーをやってほしいというオファーがあった。 その内の一つがWELQだった。WELQについて調べてみると、オープン半年で利用者600万人超のメディアになったと誇っていた。なるほどSEOが強烈に強く、適切な医療知識を持たない人々であればうっかりクリックし、信じてしまう可能性があるほど、順位もワードもこなれたものだった。記事のボリュームも圧倒的にあり、優位性は明らかで、それなりにやりがいのある仕事ができそうに思えた。

    WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ
    mohno
    mohno 2016/11/28
    「面接では鋭く主張」「批判が図星」←この人が今何してるか分からないけど、面接で“批判”して受かるのは、よほどの実力を持つ人か人手不足か人事の懐が深い場合だけという気もするよね。
  • 1