タグ

雇用と就職と政治に関するmohnoのブックマーク (3)

  • あなたの参院選:氷河期世代の人生再設計は ロスジェネの逆襲も? | 毎日新聞

    「この層が氷河期世代です」。1975年生まれの小島鐵也さんは、人口ピラミッドのグラフを指さした=愛知県豊橋市で2019年6月28日午後0時54分、奥山はるな撮影 平成不況のあおりを受けた就職氷河期世代(ロスジェネ)がクローズアップされている。4月の経済財政諮問会議(議長=安倍晋三首相)で民間委員が「人生再設計」を提言したことがきっかけだが、インターネット上には当事者から「もう手遅れ」「人生がムリゲー」といった声も上がる。時代に翻弄(ほんろう)され、無職や非正規雇用のまま40歳前後を迎えた人たちに、政治は何ができるのか。ウェブライターのヨッピーさん(38)ら氷河期世代の3人に取材した。【奥山はるな、日下部元美】

    あなたの参院選:氷河期世代の人生再設計は ロスジェネの逆襲も? | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2019/07/16
    バブル崩壊を政治問題と思ってる人は少ないかもしれないが、小泉政権時代に非正規になったり、民主党政権時代に就活に失敗した人たちは、当時の政権を許せないと思っているかもね。
  • 安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委:時事ドットコム

    安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委 2019年03月04日17時32分 参院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=4日午後、国会内 参院予算委員会は4日午後、2019年度予算案に関する基的質疑を続行した。安倍晋三首相は、金融緩和を柱とするアベノミクスに関し「2%の物価安定目標に届いていないのは事実だが、政治の場で大切なのは雇用だ」と述べ、好調な雇用情勢を理由にアベノミクスの成果を強調した。自由党の森裕子幹事長への答弁。 参院予算委員会で質問する自由党の森裕子幹事長=4日午後、国会内 森氏は、物価上昇率目標の未達成などを引き合いに「アベノミクスは失敗だったのではないか」と指摘。首相は「大胆な金融政策を行わなければ、デフレが続いていた。金融政策によって雇用を改善できるというのが私たちの考え方だ。事実そうなっている」と反論した。

    安倍首相「政治で大切なのは雇用」=アベノミクスの成果強調-参院予算委:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2019/03/05
    「2%の物価安定目標に届いていないのは事実だが、政治の場で大切なのは雇用だ」←なのに外国人労働者を連れてこようというのが意味不明。
  • 「売り手市場が続いてほしい」——20代が希望の党より自民党を支持する理由

    民進党が事実上解党し、小池百合子代表が率いる希望の党が過半数獲得を目指すなど、自民党の大幅議席減の可能性も出てきたが、若者の自民党支持は高止まりしている。 読売新聞社が衆院解散直後の9月28日夕から29日にかけて行った緊急全国世論調査では、衆院比例選での投票先は、50代で自民党と希望の党が各25%で並ぶ中、18〜29歳では自民党が5割強、希望の党は1割と大差がついている(全体では自民党が34%、希望が19%)。 毎日新聞の世論調査でも若者の安倍政権への支持は高い。9月26、27日に行われた全国電話世論調査では、20代以下(18〜29歳)と30代の安倍内閣支持率4割台に対し、40代以上は3割台にとどまる。 また、共同通信社の第2回衆院選トレンド調査(9月30日、10月1日実施)で、安倍首相と希望の党の小池代表とどちらが首相にふさわしいか聞いたところ、安倍首相を選んだのは30代以下の若年層が5

    「売り手市場が続いてほしい」——20代が希望の党より自民党を支持する理由
    mohno
    mohno 2017/10/11
    「18〜29歳では自民党が5割強、希望の党は1割と大差」←民主党政権下の就職状況に直面したか記憶のある人には普通の感覚だろう。小池都政は失政の極みだし。デフレを喜んでいたのは、いわゆる“老害”だからな。
  • 1